佐賀新聞の書評【H26.2.9】
みなさん、こんにちは。
さて、毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
<書名が間違っておりましたので修正しました 申し訳ありません。>
【2月9日分書評の本】
①「めぐり糸」青山七恵著 集英社
②「日ロ現場史」本田良一著 北海道新聞社
③「爛」瀬戸内寂聴著 新潮社
④「馬喰」松林要樹著 河出書房新社
⑤「チューリング」B・ジャック・コープランド著 服部桂訳 NTT出版
⑥「あなたの犬は『天才』だ」ブライアン・ヘア、ヴァネッサ・ウッズ著 古草秀子訳 早川書房
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【2月2日分書評の本】
①「滅亡へのカウントダウン」アラン・ワイズマン著、鬼澤忍訳 早川書房
②「アップルVS.グーグル」フレッド・ボーゲルスタイン著、依田卓巳訳 新潮社
③「『心いじり』の時代」大森与利子著 雲母書房
④「こうしてテレビは始まった」有馬哲夫著 ミネルヴァ書房
⑤「国家のシロアリ 復興予算流用の真相」福場ひとみ著 小学館
⑥「サムライ 評伝三船敏郎」松田美智子著 文芸春秋
【1月26日分書評の本】
①「ディア・ライフ」アリス・マンロー著 小竹由美子訳 新潮社
②「しんがり」清武英利著 講談社
③「問いのない答え」長嶋有著 文芸春秋
④「誕生日を知らない女の子」黒川祥子著 集英社
⑤「お嬢さん、空を飛ぶ」松村由利子著 NTT出版
⑥「露出せよ、と現代文明は言う」立木康介著 河出書房新社

佐賀新聞社書評の本の前数週間はこちらに置いていますよ
さて、毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
<書名が間違っておりましたので修正しました 申し訳ありません。>
【2月9日分書評の本】
①「めぐり糸」青山七恵著 集英社
②「日ロ現場史」本田良一著 北海道新聞社
③「爛」瀬戸内寂聴著 新潮社
④「馬喰」松林要樹著 河出書房新社
⑤「チューリング」B・ジャック・コープランド著 服部桂訳 NTT出版
⑥「あなたの犬は『天才』だ」ブライアン・ヘア、ヴァネッサ・ウッズ著 古草秀子訳 早川書房
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【2月2日分書評の本】
①「滅亡へのカウントダウン」アラン・ワイズマン著、鬼澤忍訳 早川書房
②「アップルVS.グーグル」フレッド・ボーゲルスタイン著、依田卓巳訳 新潮社
③「『心いじり』の時代」大森与利子著 雲母書房
④「こうしてテレビは始まった」有馬哲夫著 ミネルヴァ書房
⑤「国家のシロアリ 復興予算流用の真相」福場ひとみ著 小学館
⑥「サムライ 評伝三船敏郎」松田美智子著 文芸春秋
【1月26日分書評の本】
①「ディア・ライフ」アリス・マンロー著 小竹由美子訳 新潮社
②「しんがり」清武英利著 講談社
③「問いのない答え」長嶋有著 文芸春秋
④「誕生日を知らない女の子」黒川祥子著 集英社
⑤「お嬢さん、空を飛ぶ」松村由利子著 NTT出版
⑥「露出せよ、と現代文明は言う」立木康介著 河出書房新社

佐賀新聞社書評の本の前数週間はこちらに置いていますよ
