今月のレファレンス事例のご紹介
こんにちは!
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
2月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆純粋社塾の位置や設立時期、設立者(藩校なのか私塾なのか)、どのような人たちが学んでいたか、何を教えていたかなどについて
◆「鳥雲隊」がどのような組織なのか知りたい。
◆昭和35(1960)年の読売ジャイアンツのメンバーが知りたい。
◆現行の『佐賀県民の歌』について、 この歌の作詞者である明石省八氏の経歴について知りたい。
◆南北戦争時の南部連合軍の旗の写真(図でも可)がみたい。
◆兵庫町にあった本照寺(現在は妙常寺に合併)の由緒が知りたい。
◆佐賀の方言で『きゃーじゃくし』という方言があるかどうか知りたい。
◆佐賀県北部または唐津市周辺の方言を知りたい。
◆江戸時代から明治時代にかけて、佐賀市北部(大和、金立、千布など)の地名の変遷がわかる資料が知りたい。
佐賀県立図書館では利用者からのレファレンス(調査相談)を受け付けています。
レファレンス(調査相談)とは学習・研究・調査等のために必要な資料や情報をお探しの方に、図書館員が図書館の資料を活用して調査相談のお手伝いをし、資料や情報を提供するサービスです。
窓口、電話、文書、FAX、Eメール、インターネット(Eレファレンス)等で随時受付けています。
当館ホームページには過去にあったレファレンスの事例を検索できる「レファレンス事例検索」ページがあります。
レファレンス事例検索はこちら
2月に公開したレファレンス事例をご紹介します。
◆純粋社塾の位置や設立時期、設立者(藩校なのか私塾なのか)、どのような人たちが学んでいたか、何を教えていたかなどについて
◆「鳥雲隊」がどのような組織なのか知りたい。
◆昭和35(1960)年の読売ジャイアンツのメンバーが知りたい。
◆現行の『佐賀県民の歌』について、 この歌の作詞者である明石省八氏の経歴について知りたい。
◆南北戦争時の南部連合軍の旗の写真(図でも可)がみたい。
◆兵庫町にあった本照寺(現在は妙常寺に合併)の由緒が知りたい。
◆佐賀の方言で『きゃーじゃくし』という方言があるかどうか知りたい。
◆佐賀県北部または唐津市周辺の方言を知りたい。
◆江戸時代から明治時代にかけて、佐賀市北部(大和、金立、千布など)の地名の変遷がわかる資料が知りたい。
地区別研修会を開催しました。その3【1班と2班】
1班「本気でゴミを減らすモン」を紹介します。



【成果物はこちらです】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/blog/group1.pdf
2班「図書館で恋活」を紹介します。



【成果物はこちらです】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/blog/group2.pdf



【成果物はこちらです】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/blog/group1.pdf
2班「図書館で恋活」を紹介します。



【成果物はこちらです】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/blog/group2.pdf