本日ホームページにアップしたのは?(20150205)

2015年02月05日

 佐賀県立図書館 at 15:31  | Comments(0) | 今日の図書館
 みなさん、こんにちはnote 

 本日、当館のホームページにアップした記事をご紹介します。

 red高校通信2月号


ちょっと小さいので、こちら↓↓もどうぞ
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/highschool/tsushin.pdf

 blue高校通信バックナンバーは、こちら↓から
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/highschool/tushin-backnumber.html


 また、2月3日には、こちらも新しくしています。
 red郷土資料室の新着資料1月分
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/kkb/backnumber/kkb201501.pdf

 blue郷土資料室の新着資料バックナンバーは、こちら↓から
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/kkb/kkb.html


 そして、こちら↓は、伊万里市民図書館からのお知らせですsign01
https://www.library.city.imari.saga.jp/lib_news.html#info18

 当館のホームページはこちら↓↓からどうぞheart04
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/

 本日も、みなさまのご利用をお待ちしています  

お邪魔しました(H26年度冬)~有田町東図書館~

2015年02月05日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 県内図書館
 みなさん、こんにちは。
 今日は、この冬お邪魔している県内の図書館のご紹介をしますね。(お邪魔したのは、1月です。展示などは、1月に季節を戻してお楽しみください。)

 今回お邪魔したのは、有田町東図書館です。

 有田のJRの駅の近くに位置する図書館ですup
入り口近くからカウンター近くには、色々な展示があります。










小説付近です。このお二人が有田町で人気なのかしらsign02
しっかりと聞いてきませんでした。すみませんsweat01



館内の人がいらっしゃらない空間をcamera



現在、有田の図書館は、学校図書室の支援に力を入れられています。
小学校にも連れて行っていただいたのですが、有田町内全ての小中学校の図書室の蔵書点検をされているようです。
学校の図書室は、システムでの管理ではないため、手作業での蔵書点検だったという話です。
本当に大変なお仕事に取り組まれています。
でも、今のこのお仕事は・・・将来、有田町の蔵書を管理するうえで、とっても重要なものではないかと話を聞きながら思いました。
子どもたちに読んでもらう本だから、本の修理なども頑張っているとのことです。
気が遠くなるような作業だと思いますが・・・本当に頑張ってください。応援しています。

有田町にお住いのみなさん。
子どもたちに・・・町内のみなさんに良い本をお届けしたいという熱い想いの図書館をどうぞ利用してくださいねheart04  

< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
過去記事