絵本の読み語りのいろはを学ぶ開催☆
みなさん、おはようございます。
今日は、NHKアナウンサーによる『絵本の読み語りのいろはを学ぶ』と題した講演会があります。
10時から12時までの予定です。
講演会のチラシはこちら↓↓から
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/dantaioshirase/20150213oyatoko.pdf
お問い合わせをいただくことが多くて、駐車場が心配です。
駐車場はこちら(佐賀城内公園駐車場)↓↓をご利用ください。
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/parkingmap.pdf
もしもそれでもいっぱいのようでしたら、佐賀城本丸歴史館の駐車場をご利用ください。
http://sagajou.jp/files/shiori.pdf
佐賀城本丸歴史館の駐車場をご利用される皆さん!
図書館で講演会を聞いた後に、佐賀城本丸歴史館で、佐賀の歴史に触れる文化的な一日を楽しみませんか
企画展「杏葉紋づくし」
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=20
佐賀城のひなまつり「真多呂【またろ】人形」展示
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=30
などを開催されています~~
佐賀の歴史を思いっきり満喫してくださいね~~。(ご来館時は、くれぐれもお気をつけて!)
今日は、NHKアナウンサーによる『絵本の読み語りのいろはを学ぶ』と題した講演会があります。
10時から12時までの予定です。

http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/dantaioshirase/20150213oyatoko.pdf
お問い合わせをいただくことが多くて、駐車場が心配です。
駐車場はこちら(佐賀城内公園駐車場)↓↓をご利用ください。
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/parkingmap.pdf
もしもそれでもいっぱいのようでしたら、佐賀城本丸歴史館の駐車場をご利用ください。
http://sagajou.jp/files/shiori.pdf
佐賀城本丸歴史館の駐車場をご利用される皆さん!
図書館で講演会を聞いた後に、佐賀城本丸歴史館で、佐賀の歴史に触れる文化的な一日を楽しみませんか


http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=20

http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=30
などを開催されています~~

佐賀の歴史を思いっきり満喫してくださいね~~。(ご来館時は、くれぐれもお気をつけて!)
お邪魔しました(H26年度冬)~吉野ケ里町東脊振公民館図書室~
みなさん、こんにちは。
今日は、とっても良いお天気です
今日は、この冬お邪魔している県内の図書館のご紹介をしますね。
今回お邪魔したのは、吉野ケ里町東脊振公民館図書室です。
小さな図書室で、司書さんが、本をどう並べようか・・・どうしたら図書室に子どもを呼べるだろうか?沢山悩みながら一生懸命取り組まれています。
児童室は優しい色合いです。ふかふかのじゅうたんなので、靴を脱いで入室します。
赤ちゃんだって連れてこれそうな感じですよ。



一般の方の図書室は2階にあります。






テーブルなども新しく、明るい図書室ですよ。
ブックスタートが始まったり、絵本まつりを開催したり・・・本を読んでもらおう、本を好きになってもらおうという動きが始まっているようです。
吉野ヶ里町にお住いのみなさん、是非、図書館にも遊びに行ってくださいね。
吉野ヶ里町にない本は、県立図書館などからの取り寄せも可能です。図書館を上手に利用してくださいね
まずは、図書館へ行って、読みたい本の相談などをどんどんしてみてください。
利用者のみなさんでどんどん図書館を育てていってくださいね~
今日は、とっても良いお天気です

今日は、この冬お邪魔している県内の図書館のご紹介をしますね。
今回お邪魔したのは、吉野ケ里町東脊振公民館図書室です。
小さな図書室で、司書さんが、本をどう並べようか・・・どうしたら図書室に子どもを呼べるだろうか?沢山悩みながら一生懸命取り組まれています。
児童室は優しい色合いです。ふかふかのじゅうたんなので、靴を脱いで入室します。
赤ちゃんだって連れてこれそうな感じですよ。



一般の方の図書室は2階にあります。






テーブルなども新しく、明るい図書室ですよ。
ブックスタートが始まったり、絵本まつりを開催したり・・・本を読んでもらおう、本を好きになってもらおうという動きが始まっているようです。
吉野ヶ里町にお住いのみなさん、是非、図書館にも遊びに行ってくださいね。
吉野ヶ里町にない本は、県立図書館などからの取り寄せも可能です。図書館を上手に利用してくださいね

まずは、図書館へ行って、読みたい本の相談などをどんどんしてみてください。
利用者のみなさんでどんどん図書館を育てていってくださいね~
