お邪魔しました(H26年度冬)~武雄市図書館~
みなさん、こんにちは。
今日は、この冬お邪魔している県内の図書館のご紹介をしますね。
今回お邪魔したのは、武雄市図書館です。
とっても話題の武雄市図書館。
本来は、写真を撮る
のはダメなんですが、特別に許可をいただきました
お邪魔したのは、平日の午後。(駐車場は、いっぱい
)
すごいなぁと思いながら館内に入ると、人がいっぱい~~。(人がなるべく映り込まないように写真を撮ったのですが・・・かなり難しい。)
館長は、「今日は、少ない方ですね。」とのこと。
2階から図書館を見下ろして写真をとりました。
この書架の上の天板に降りて、モップかけするそうですよ。



こちら↓は、入り口付近から。

2階の閲覧スペースも人ひと・・・

勉強スペースも人ひと・・・

ご存知の方も多いと思いますが、書店スペースと図書館スペースに壁での区切りはなく、書棚をちょっと色分け。
白色のインデックス?の棚は、書店スペース、黒色のインデックス?の棚は、図書館スペースと分けられています。
この↓棚は、白色のインデックス?なので、書店用の本が並ぶスペース。

配架はどうするのかというと・・・背にあるラベルではなく、こちら↓で確認しながら配架をしているとのこと。

こちら↓は、図書館スペースです。

時間もなくて、隅々までは写真を撮ってはいません。
人が沢山いらっしゃるのですが、どの方も本を読まれているためか、本が読めないほどの騒がしさはないです。
武雄市図書館では、子どもと本をどう結び付けるか。子どもと武雄(郷土)をどう結び付けるか・・・様々な取り組みを実践されています。
地元の学校からの視察は積極的に受け入れることはもちろん、図書館の司書が地元の学校に出かけ相談にのったり、司書が講師となり、学校図書館職員研修(本の修理の仕方)をしたりもしています。
他にも司書講座や武雄市図書館ならではとして、スターバックスの協力を得た調べ学習(キッズバリスタ講座)なども開催。
司書講座では、歴史を学んだり、読み聞かせの発表をしたり、本の修理をしたり、ポップを作ったりいろんな経験をしてもらうのだそうです。
「学校図書室で活躍する人材を育てたいです!」との館長の熱い想い
図書館まつりやクリスマスおはなし会で・・・司書講座に来てくれてた子どもたちが、おはなしをしてくれたりもしているそうです
なんだろ・・・注目をされ過ぎている感もありますが・・・館長や司書の子どもに本を!という熱い想いは、他の図書館さんと同じです。
佐賀県って色んな図書館があってすごいなぁと思いながら、見学に回っているところです。
みなさんも、是非、佐賀県内色んな図書館に行ってみてくださいね。
本当にそれぞれに素晴らしいところがありますよ。
それぞれの図書館の良いところをいっぱい見つけてもらえたら嬉しいです
今日は、この冬お邪魔している県内の図書館のご紹介をしますね。
今回お邪魔したのは、武雄市図書館です。
とっても話題の武雄市図書館。
本来は、写真を撮る


お邪魔したのは、平日の午後。(駐車場は、いっぱい

すごいなぁと思いながら館内に入ると、人がいっぱい~~。(人がなるべく映り込まないように写真を撮ったのですが・・・かなり難しい。)
館長は、「今日は、少ない方ですね。」とのこと。
2階から図書館を見下ろして写真をとりました。
この書架の上の天板に降りて、モップかけするそうですよ。



こちら↓は、入り口付近から。

2階の閲覧スペースも人ひと・・・

勉強スペースも人ひと・・・

ご存知の方も多いと思いますが、書店スペースと図書館スペースに壁での区切りはなく、書棚をちょっと色分け。
白色のインデックス?の棚は、書店スペース、黒色のインデックス?の棚は、図書館スペースと分けられています。
この↓棚は、白色のインデックス?なので、書店用の本が並ぶスペース。

配架はどうするのかというと・・・背にあるラベルではなく、こちら↓で確認しながら配架をしているとのこと。

こちら↓は、図書館スペースです。

時間もなくて、隅々までは写真を撮ってはいません。
人が沢山いらっしゃるのですが、どの方も本を読まれているためか、本が読めないほどの騒がしさはないです。
武雄市図書館では、子どもと本をどう結び付けるか。子どもと武雄(郷土)をどう結び付けるか・・・様々な取り組みを実践されています。
地元の学校からの視察は積極的に受け入れることはもちろん、図書館の司書が地元の学校に出かけ相談にのったり、司書が講師となり、学校図書館職員研修(本の修理の仕方)をしたりもしています。
他にも司書講座や武雄市図書館ならではとして、スターバックスの協力を得た調べ学習(キッズバリスタ講座)なども開催。
司書講座では、歴史を学んだり、読み聞かせの発表をしたり、本の修理をしたり、ポップを作ったりいろんな経験をしてもらうのだそうです。
「学校図書室で活躍する人材を育てたいです!」との館長の熱い想い

図書館まつりやクリスマスおはなし会で・・・司書講座に来てくれてた子どもたちが、おはなしをしてくれたりもしているそうです

なんだろ・・・注目をされ過ぎている感もありますが・・・館長や司書の子どもに本を!という熱い想いは、他の図書館さんと同じです。
佐賀県って色んな図書館があってすごいなぁと思いながら、見学に回っているところです。
みなさんも、是非、佐賀県内色んな図書館に行ってみてくださいね。
本当にそれぞれに素晴らしいところがありますよ。
それぞれの図書館の良いところをいっぱい見つけてもらえたら嬉しいです
