佐賀新聞の書評【H29.7.30】
みなさん、おはようございます。
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①パク・ミンギュ「ピンポン」(白水社)
②桐野夏生「デンジャラス」(中央公論新社)
③川本三郎「『男はつらいよ』を旅する」(新潮選書)
④チューリップテレビ取材班「富山市議はなぜ14人も辞めたのか」(岩波書店)
⑤近藤康史「分解するイギリス」(ちくま新書)
⑥斎藤直子「結婚差別の社会学」(勁草書房)
過去2週分の書評についてもご紹介です。
【7月23日書評】
①伊吹有喜「カンパニー」(新潮社)
②スディール・ヴェンカテッシュ「社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた」(東洋経済新報社)
③ルトガー・ブレグマン「隷属なき道」(文芸春秋)
④茶谷誠一「象徴天皇制の成立」(NHKブックス)
⑤吉岡桂子「人民元の興亡」(小学館)
⑥今野真二「詩的言語と絵画」(勉誠出版)
【7月16日書評】
①佐藤賢一「ファイト」(中央公論新社)
②高橋順子「夫・車谷長吉」(文芸春秋)
③永山久夫「『和の食』全史」(河出書房新社)
④遠藤正敬「戸籍と無戸籍」(人文書院)
⑤木下直之「せいきの大問題」(新潮社)
⑥クリスティン・ヤノ「なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか?」(作品社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①パク・ミンギュ「ピンポン」(白水社)
②桐野夏生「デンジャラス」(中央公論新社)
③川本三郎「『男はつらいよ』を旅する」(新潮選書)
④チューリップテレビ取材班「富山市議はなぜ14人も辞めたのか」(岩波書店)
⑤近藤康史「分解するイギリス」(ちくま新書)
⑥斎藤直子「結婚差別の社会学」(勁草書房)
過去2週分の書評についてもご紹介です。
【7月23日書評】
①伊吹有喜「カンパニー」(新潮社)
②スディール・ヴェンカテッシュ「社会学者がニューヨークの地下経済に潜入してみた」(東洋経済新報社)
③ルトガー・ブレグマン「隷属なき道」(文芸春秋)
④茶谷誠一「象徴天皇制の成立」(NHKブックス)
⑤吉岡桂子「人民元の興亡」(小学館)
⑥今野真二「詩的言語と絵画」(勉誠出版)
【7月16日書評】
①佐藤賢一「ファイト」(中央公論新社)
②高橋順子「夫・車谷長吉」(文芸春秋)
③永山久夫「『和の食』全史」(河出書房新社)
④遠藤正敬「戸籍と無戸籍」(人文書院)
⑤木下直之「せいきの大問題」(新潮社)
⑥クリスティン・ヤノ「なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか?」(作品社)
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。