【展示】日本文学を愛したドナルド・キーンさん(H31,3,13)

2019年03月13日

 佐賀県立図書館 at 09:40  | Comments(0) | 展示
みなさん、おはようございますshine
もう3月も中旬
来年度から新しい環境が始まる人は
ソワソワして落ち着かない気持ちかもしれませんねsweat01
遊んだり、趣味に打ち込んだり、勉強したり…
今やれることにしっかり楽しみましょうheart04

もちろん、図書館に来て本に囲まれてbook
落ち着くのも大歓迎ですhappy01
時間のあるときにシリーズものなどガッツリ読んでいってくださいねsign01

===================================
さて、今日は2階案内板下展示より
日本文学を愛したドナルド・キーンさん
をご紹介しますbook

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 日本文学研究者ドナルド・キーンさんが、96歳で亡くなりました。世界に日本文学を紹介し、文化勲章を受章したドナルド・キーンさん。東日本大震災後は日本国籍を取得し、日本文学に生涯をささげたのです。
 ドナルド・キーンさんの著作を通して、日本文学に触れてみませんか。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


ドナルド・キーンさんは日本文学について英語や日本語で書いた本を出版し、世界に日本文学を紹介したことで有名な研究者です。

また、様々な作家penと親交があったことで知られています。
三島由紀夫や安部公房、谷崎潤一郎など今では文豪と呼ばれる人たちとも交流をしていたそうです。
日本の文化fuji、文学book、作家shadowに触れたドナルド・キーンさんの著作は、日本人でも知って驚くsurpriseような内容かもしれませんね。

ぜひ、この機会にドナルド・キーンさんの著作を手にとってみてください。


flair展示している本のリストはコチラです↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

毎週火曜日は新着図書の日です(H31.3.12)

2019年03月12日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 新刊紹介
みなさん、おはようございますshine
昨日の夜は雨と雷thunderがすごかったですねeye
久しぶりの荒れた天気にどうなることかと思っていたら、
すっかり晴れてよかったですheart04

flairそういえば、ブログでお伝えし忘れていましたが
児童室の南側の窓に素敵なイラストが……sign01

本棚でいろんな動物が遊んでいるイラストです。
どんな動物がいるか、探してみてくださいね~~~happy02

-------------------------------------------------------------

さて、毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びくださいsign01



【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

図書館職員がおすすめする5冊は、
・『若い読者のための考古学史』
・『SNS公式アカウント運営者のための企業の信頼失墜を防ぐ法的リスク・炎上対策』
・『最後の頭取』 
・『炭鉱と「日本の奇跡」』
・『築地市場』
です。



【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめの本です(H31.3.11)

2019年03月11日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 図書の紹介
みなさん、おはようございますshine
昨日から風が強く、春の嵐がきていますtyphoon
春が近づき、だんだん暖かくなってきて、
そろそろ衣替えも考える頃ですねhappy02

月曜日、休みに貯めた体力でがんばっていきましょうflair

===============================
県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。

今回は、いいたいことがありますです。


 勉強も家の手伝いもしなさいって言われるけど、兄はしなくていいって言われてたり……
 心にモヤモヤを抱えて過ごしていた少女は1冊の手帳と出会い、変わり始めます



flair貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122


blueバックナンバーを集めています。こちらもぜひ手にとってみてくださいね。



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

佐賀新聞の書評【H31.3.10】

2019年03月10日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございますshine
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。

①長野まゆみ「カムパネルラ版 銀河鉄道の夜」(河出書房新社)
②赤神諒「酔象の流儀」 (講談社)
③フォルカー・ヴァイス「ドイツの新右翼」(新泉社)
④岩本茂樹「思考力を磨くための社会学」(中央公論新社)
⑤村上靖彦「在宅無限大」(医学書院)
⑥ヴァイバー・クリガンリード「サピエンス異変」(飛鳥新社)


過去2週分の書評についてもご紹介します。
【3月3日】
①島本理生「あなたの愛人の名前は」(集英社)
②上田岳弘「ニムロッド」 (講談社)
③浅古泰史「ゲーム理論で考える政治学」(有斐閣)
④マーク・フォーサイズ「酔っぱらいの歴史」(青土社)
⑤岡田温司「映画と芸術と生と」(筑摩書房)
⑥知念渉「〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー」(青弓社)

【2月24日】
①渡邉琢「障害者の傷、介助者の痛み」(青土社)
②町屋良平「1R1分34秒」 (新潮社)
③ビル・クリントン、ジェイムズ・パタースン「大統領失踪」(早川書房)
④山岡淳一郎「木下サーカス四代記」(東洋経済新報社)
⑤太田省一「テレビ社会ニッポン」(せりか書房)
⑥鈴木隆美「恋愛制度、束縛の2500年史」(光文社新書)



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
  

【展示】キャッシュレス化【ビジネス】(H31.3.9)

2019年03月09日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 展示
みなさん、おはようございますshine

今日は、1階ビジネス展示より
キャッシュレス化」をご紹介します。

dollarmobilephone□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 10月から予定されている、消費税率の引き上げに合わせ、急速に普及することが予想されるキャッシュレス化クレジットカード、電子マネー、仮想通貨スマホ決済等、これからのビジネスにとって成功の鍵になるかもしれません。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ pc


10月からの消費税率の引き上げに伴い、
キャッシュレス決済をするとポイント還元が行われ、
現金で払うよりお得にotoku買い物ができるようになるようですねflair

クレジットカード電子マネーは浸透している気がしますが、
スマホ決済mobilephoneはまだまだ触れていない人も多いのではないでしょうか。

展示では、キャッシュレス決済仮想通貨など
現金を使わないお金の運用についての本bookを集めています。

キャッシュレス化の波に乗って事業展開を考えている方はもちろん、
まだまだ手が出ない方もぜひこれからの参考に、読んでみてくださいねhappy01



キャッシュレス化のメリットやデメリットを知り、
上手に活用していきましょうsign01

flair展示している本のリストはコチラです↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

【展示】かず・とけいのほん【児童向け】(H31.3.8)

2019年03月08日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 展示
みなさん、おはようございますshine
今日は、昨日とは変わり、
朝の太陽sunがまぶしいほど晴れていますねsign01

今日は金曜日。もう週末の予定は立てられましたか?
週末はちょっと天気が崩れそうrainなので、
家の中でまったり…spaというのもいいかもしれませんね。

本を読もうかと考えている方は、晴れている今日、
ぜひ図書館へ本を借りにきてくださいねbookhappy01

-------------------------------------------------------

さて、今日は1階児童室前展示から
かずとけいのほん」をご紹介します

===◇123◇====================================

 いつも、みのまわりにあるもの。それがかずや、とけいです。いくつあるか、かずをかぞたり、かいものをするとき、じかんをはかるときにつかいます。
 さてよめるかな?いっしょにかぞえてみようsign01

====================================◇456◇===


数字を覚えるというと、
お風呂spaの中で「いち、にい、さん……」と数えて
100数えてから上がりなさ~いsign01と言われていたのを思い出しました。
九九もお風呂で覚えていたようなhappy02

学校での勉強pencilも大切ですが、
授業に入る前にしっかり数字に強くなることで、
算数に苦手意識がなくなるかもしれませんねhappy01

絵本bookで楽しく、誰かと一緒に
数の数え方時計の読み方を練習しませんか?





flair展示している本のリストはコチラです↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

【展示】新生活の準備(H31.3.7)

2019年03月07日

 佐賀県立図書館 at 09:40  | Comments(0) | 展示
みなさん、おはようございますshine
今日は朝から雨rainが降っていますね。
強い風typhoonもあるので、徒歩での外出は気をつけてくださいね。

でも雨だと花粉が落ち着きそうなので、
花粉症の人はちょっと安心できる日かもしれませんdash
私も最近、鼻の調子が悪いので回復することを願いつつ…happy02

1週間もあと少し。気合を入れなおしていきましょうsign01

===================================
さて、今日は1階法務展示から
新生活準備」をご紹介します。

▽▲beginner▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 始まりの季節就職入学引っ越しなど、新しい生活が始まる時季です。今回は新生活の準備に役立つ本を集めました。
 ぜひご活用ください。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲run▽▲


あっという間に年度末。県立の高校入試も終わり、
また、入学卒業就職退職、という節目で、
新たな生活shineに向けて動いている人も多い季節となりました。

これからをどうやって過ごすかの岐路に、
参考として読んでみてほしい本bookを集めています。
納得できる素敵な生活をしていけるように、
皆さんの手助けになれると幸いですhappy01



展示本には、農業を始める人に向けた本金融に関する本もあります。
退職してもバリバリ動ける方が多い時代sign01
何かを始めるときにぜひお役立てくださいshine


flair展示している本のリストはコチラです↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

【展示】佐賀城下ひなまつり(H31.3.6)

2019年03月06日

 佐賀県立図書館 at 09:40  | Comments(0) | 展示
みなさん、おはようございますshine

今日は11時からおはなし会ピヨピヨが開催されます
場所はこころざしの森です。
皆さんのお越しをお待ちしておりますhappy01
----------------------------------------------------

今日は1階大展示より
佐賀城下ひなまつり」をご紹介します。


cherryblossom°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+
 2月から開催されている佐賀城下ひなまつり。みなさんはもう足を運ばれましたか?
 今回の展示では、お雛様とともに、雛人形、つるし飾り、年中行事など、ひなまつりに関連する本を集めています。

 佐賀城下ひなまつりは、3月31日まで開かれています。既に足を運ばれた方も、これから行ってみようと考えている方も、今回展示している本も併せてお楽しみください。
°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+°+*+flower


佐賀城下ひなまつりの季節ですねflower
旧古賀家や古賀銀行、佐賀城本丸歴史館などがいっせいに行うひなまつり。
各館様々なテーマで展示されています。

私はまだ行っていませんが…徴古館のボンボニエール展示
旧古賀銀行のシルバニアファミリーがいっぱいの展示が気になっていますhappy02
大人も子どもも楽しめるひなまつり、ぜひ行ってみてくださいねnote

tulip佐賀城下ひなまつりの公式HPはコチラです↓↓
https://www.sagabai.com/main/3621.html



展示では、ひなまつりだけでなく、
つるし飾りやお寿司など、日本のお祝い事に関する本がたくさんありますよ。

上の写真のように、ひなまつりらしいつるし飾りなどもあります。
皆さんもご自宅で工作hairsalonしたり、料理restaurantをして、春のお祝いを楽しんでくださいねheart04

flair展示している本のリストはコチラです↓↓
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja


お内裏様お雛様もお待ちしておりますupup



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

毎週火曜日は新着図書の日です(H31.3.5)

2019年03月05日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 新刊紹介
みなさん、おはようございますshine
今日は火曜日sign01
昨日は休日sleepyをもらっていたので、
いわゆる「積み本」を消化していました。

読みたかったのに買ったのを忘れていたり、
買っただけで満足していた本があったり、、、
本と出会ったときheart02を思い出していました。

家にいたいときに本bookがあると、
室内でも充実した1日を送れますよねshine
皆さんも休日用の本、ぜひ図書館へ借りに来てくださいねhappy01

-------------------------------------------------------------

さて、毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。
どんな本が入っているか、どうぞご覧に、当館に足をお運びくださいsign01




【図書の一覧はこちら。】
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

図書館職員がおすすめする5冊は、
・『これからの本の話をしよう』
・『国書がむすぶ外交』
・『ハトと日本人』 
・『9つの脳の不思議な物語』
・『寄席の底ぢから』
です。



【詳しくはこちら】
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=125


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめの本です(H31.3.4)

2019年03月04日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 図書の紹介
みなさん、おはようございますshine

県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。

今回は、安藤百福です。


 現在朝ドラでも話題の、世界初のインスタントめんを作り出した安藤百福。その人生と生き方が詰まった1冊です。彼の生き方から、あなたは何を感じ、どんな言葉が心に残るでしょうか。


flair貸出中の場合は予約ができますよ。
予約についてはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.tosyo-saga.jp/?page_id=122


blueバックナンバーを集めています。こちらもぜひ手にとってみてくださいね。



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

佐賀新聞の書評【H31.3.3】

2019年03月03日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございますshine
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。ぜひご覧ください。

①島本理生「あなたの愛人の名前は」(集英社)
②上田岳弘「ニムロッド」 (講談社)
③浅古泰史「ゲーム理論で考える政治学」(有斐閣)
④マーク・フォーサイズ「酔っぱらいの歴史」(青土社)
⑤岡田温司「映画と芸術と生と」(筑摩書房)
⑥知念渉「〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー」(青弓社)


過去2週分の書評についてもご紹介します。
【2月24日】
①渡邉琢「障害者の傷、介助者の痛み」(青土社)
②町屋良平「1R1分34秒」 (新潮社)
③ビル・クリントン、ジェイムズ・パタースン「大統領失踪」(早川書房)
④山岡淳一郎「木下サーカス四代記」(東洋経済新報社)
⑤太田省一「テレビ社会ニッポン」(せりか書房)
⑥鈴木隆美「恋愛制度、束縛の2500年史」(光文社新書)

【2月17日】
①朝倉かすみ「平場の月」(光文社)
②陣野俊史「泥海」 (河出書房新社)
③フランシス・フクヤマ「政治の衰退」(講談社)
④クリスチャン・ダベンポート「宇宙の覇者 ベゾスVSマスク」(新潮社)
⑤小畑弘己「昆虫考古学」(KADOKAWA)
⑥保阪正康「山本五十六の戦争」(毎日新聞出版)



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
  

第54回新春読書感想文コンクール表彰式を開催しました(H31,3)

2019年03月02日

 佐賀県立図書館 at 10:45  | Comments(0) | 図書館行事
みなさん、こんにちはshine

遅くなりましたが…今日は2月28日に開催した
第54回新春読書感想文コンクール表彰式
の模様をお届けしますnote

リハーサルから参加させていただいたのですが、
受賞者と父兄の皆さんflower緊張がヒシヒシと伝わってきました
皆さんは緊張しながらも終始和やかに進行していました。

clover表彰式が始まり、開式や祝辞のあとに、
受賞者の皆さんの表彰が行われました。


今回は、
佐賀県知事賞6名佐賀県教育長賞6名
佐賀県立図書館長賞1名佐賀新聞社賞10名
佐賀県PTA連合会長賞5名佐賀県地域婦人連絡協議会長賞5名
佐賀県青少年育成県民会議会長賞5名
の計38名の方が賞を受けられ、賞状と盾を送られましたhappy01

本当におめでとうございますshine


clover表彰の後は、受賞者を代表して
佐賀県知事賞を受賞した宮田鱗太郎さんによる
受賞作品「ぼくのお兄ちゃんのなり方」の朗読がありました。

作品では、「なんでもできる」と思っている主人公の気持ちが自分にはわからないことや、自分のことは自分でしたがる妹と自分を比べてみたり、と思ったことをのびのびと書かれていましたhappy01

朗読は気持ちがこもっていて、私は聞きながら何だかじ~んweepときてしまいました。素直な気持ちと感性を表現できるのは本当に素敵なことですねheart04


cloverまた、受賞者を代表して、
佐賀県知事賞を受賞した木下美樹枝さんから挨拶がありました。

ここでの挨拶で印象的だったのは「読書感想文は呼吸をするようなもの」という言葉。
読書感想文の書き方の本に載っていた言葉だそうで、
吸う」ことは本を読むこと、「吐く」ことは感想文を書くということ。
本の呼吸をすることで自分自身で物事を考えるようになるそうです。

表彰の前にあった審査講評でも、
感想文は考える力を育てていくことや、
審査員も感想文から学ぶことがあるなど、
本や感想文が人に影響を与える話がありました。

本を読むことと、考えを書き出してみること、心に留めていきたいですねhappy01

以上、表彰式の様子(と、私の感想文sweat02)をお届けしましたsign01

------------------

flair今回受賞した作品の読書感想文集と題材となった本
県立図書館1階に展示しています。


ご興味のある方はぜひ読んでみてくださいねbooksearch

展示についてのブログ記事はコチラ
https://sagakentosyo.sagafan.jp/e911780.html



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
  

【展示】第54回新春読書感想文コンクール入賞作品(H31.3.1)

2019年03月01日

 佐賀県立図書館 at 09:30  | Comments(0) | 展示
みなさん、おはようございますshine

本日は、昨日授賞式が行われました、
第54回新春読書感想文コンクール入賞作品」の展示をご紹介しますflower


昨日行われた授賞式shineでは、それぞれの賞の授与のほか、
審査員による講評受賞者の代表による作品の朗読が行われました。

授賞式の様子は明日、お届けしたいとしますので、
もう少々お待ちくださいねsweat01



この展示では、入賞した読書感想文集とともに、
読書感想文の題材となった本bookを展示しています。

入賞した読書感想文はどれもすばらしい作品ですflower
そんな感想文がどんな本から生まれたのか
感想文に書かれている場面はどこなのか、などなど…
ぜひ感想文とあわせて、展示本bookを読んでみてくださいねsign01




私は読書感想文を書くのがとっても苦手だったsweat02のですが、
入賞された皆さんの作品を読んでいると、
こんなにのびのび書いてよかったんだ!」と驚きましたsurprise

読み物としても感想文は面白いので、
その点においても、学生の頃に読んでおきたかったな~happy02
と思ったり……。

一般の部では、学生を卒業された皆さんの作品も募集してますので、
ぜひ皆さんも来年の読書感想文に向けて
入賞作品penや本bookを読んでみませんか??happy01




展示している本のリストはコチラです。
https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。  

< 2019年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事