佐賀県初のジブリ展(H28.10)
みなさん、おはようございます。
今日は2階展示のご紹介です。
テーマは『佐賀県初のジブリ展』です。
今日から開催の佐賀県立美術館の展覧会とあわせてお楽しみください
http://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2016/08/001398.html

佐賀県立美術館では、10/7~12/4まで「この男がジブリを支えた 近藤喜文展」が開催されています。彼がキャラクターデザインや作画監督を行った「火垂るの墓」や、監督を務めた「耳をすませば」をはじめ、どれも魅力的なスタジオジブリの作品ですが、その制作秘話や、知られざるエピソードを扱った本を集めました。
芸術の秋です。読めばさらにジブリ作品が楽しめますよ!
2階への階段を上がったすぐ目の前に展示しています。



ジブリ作品は同じ作品を何回見てもそのたびに感動しています。
作品に込められた制作者の思いなどを知ったら、また違った感動を味わえるかもしれませんね
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
今日は2階展示のご紹介です。
テーマは『佐賀県初のジブリ展』です。
今日から開催の佐賀県立美術館の展覧会とあわせてお楽しみください

http://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2016/08/001398.html

佐賀県立美術館では、10/7~12/4まで「この男がジブリを支えた 近藤喜文展」が開催されています。彼がキャラクターデザインや作画監督を行った「火垂るの墓」や、監督を務めた「耳をすませば」をはじめ、どれも魅力的なスタジオジブリの作品ですが、その制作秘話や、知られざるエピソードを扱った本を集めました。
芸術の秋です。読めばさらにジブリ作品が楽しめますよ!
2階への階段を上がったすぐ目の前に展示しています。



ジブリ作品は同じ作品を何回見てもそのたびに感動しています。
作品に込められた制作者の思いなどを知ったら、また違った感動を味わえるかもしれませんね

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。