佐賀商業高生の職場体験(H28.10)
みなさん、こんにちは。
先日佐賀商業高校2年生4名のみなさんが図書館で職場体験をされました。
それぞれの課で、仕事について質問をしたり、作業したりされましたが、司書に憧れているという生徒さんもいて、図書館の仕事を知りたい
という熱意が伝わってくる3時間でした。
まずは館長から図書館の概要説明でした。
【企画課図書館ネットワーク担当】の業務を体験してもらっているところです。
県内の各公共図書館から県立図書館に貸出依頼のあった本を1か所に集めて、各図書館に貸し出す(発送)ために仕分けをしているところです。宛先を間違えないようにしなければなりません。
次は【企画課総務担当、企画広報担当】でした。
(すみません、ここは写真がありません
)
「総務担当は本に直接関わることは少ないのですが、図書館を運営するために必要な物品を購入したり、来館者の御要望を最初に受けたり・・・、図書館全体に関わるたくさんの業務を担っているんですよ。」
生徒さんからの「大変なことはなんですか?」の質問には、「ブログのネタを思いつかない時は大変です!」(企画広報担当)
【資料課資料整備担当】では、本の種類や分類方法について学んでいただきました。
【資料課郷土調査担当】
「図書館には価値ある歴史資料を大事に保管して、後世に継承していくという役割があるんですよ。」という話を興味深げに聞かれていました。

【利用サービス課】では、
指定された本を書架から探し出してくるという体験や、


児童図書閲覧室でのカウンター業務の体験、

また、書庫の中から指定の本を探し出してくるという体験もされました。

図書館職員というと、カウンターで貸出を行っている職員をイメージされることが多いかと思いますが、表には見えない業務がたくさんあります。今回の4名のみなさんもそのことに驚いておられました。
図書館の業務内容を知って、「図書館で働きたい!」と思っていただけたら嬉しいです
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
先日佐賀商業高校2年生4名のみなさんが図書館で職場体験をされました。
それぞれの課で、仕事について質問をしたり、作業したりされましたが、司書に憧れているという生徒さんもいて、図書館の仕事を知りたい




県内の各公共図書館から県立図書館に貸出依頼のあった本を1か所に集めて、各図書館に貸し出す(発送)ために仕分けをしているところです。宛先を間違えないようにしなければなりません。



(すみません、ここは写真がありません

「総務担当は本に直接関わることは少ないのですが、図書館を運営するために必要な物品を購入したり、来館者の御要望を最初に受けたり・・・、図書館全体に関わるたくさんの業務を担っているんですよ。」
生徒さんからの「大変なことはなんですか?」の質問には、「ブログのネタを思いつかない時は大変です!」(企画広報担当)



「図書館には価値ある歴史資料を大事に保管して、後世に継承していくという役割があるんですよ。」という話を興味深げに聞かれていました。


指定された本を書架から探し出してくるという体験や、


児童図書閲覧室でのカウンター業務の体験、

また、書庫の中から指定の本を探し出してくるという体験もされました。

図書館職員というと、カウンターで貸出を行っている職員をイメージされることが多いかと思いますが、表には見えない業務がたくさんあります。今回の4名のみなさんもそのことに驚いておられました。
図書館の業務内容を知って、「図書館で働きたい!」と思っていただけたら嬉しいです

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。