なんじゃもんじゃ?(H29.4)
みなさん、こんにちは。
まずはこちらをご覧ください。
白い花をつけた木を写したのですが、どれだかわかりますか? 左のほうをご覧くださいね。

この木は「ヒトツバタゴ」という木なのですが、なんじゃもんじゃという呼び名で親しまれているようです。 みなさんはご存知ですか?


私は昨年、来館者の方から、テレビで紹介されたことを教えていただいて知りました。
その時は見頃を過ぎていたので、次の年はいい状態でご紹介できればと思ったのですが、すっかり忘れていたんです
そしたら先日、「なんじゃもんじゃは咲いていますか?」とのお問い合わせをいただき、思い出したのでした
図書館前の佐賀城公園には数本の「ヒトツバタゴ」がありますが、今のところ見頃といえるのは上の写真の1本かなと思います。
アップにするとこんな感じです。
可憐な花ですよね~



ほかの木も撮ってみましたが、咲き始めといったところですね。


お問い合わせされた方は、「毎年楽しみにしながら時期を逃すんですよね~
」とおっしゃっていました。
興味のある方は、この週末あたりお越しになってみませんか?
その時は県立図書館にもぜひお立ち寄りくださいね
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
まずはこちらをご覧ください。
白い花をつけた木を写したのですが、どれだかわかりますか? 左のほうをご覧くださいね。

この木は「ヒトツバタゴ」という木なのですが、なんじゃもんじゃという呼び名で親しまれているようです。 みなさんはご存知ですか?


私は昨年、来館者の方から、テレビで紹介されたことを教えていただいて知りました。
その時は見頃を過ぎていたので、次の年はいい状態でご紹介できればと思ったのですが、すっかり忘れていたんです

そしたら先日、「なんじゃもんじゃは咲いていますか?」とのお問い合わせをいただき、思い出したのでした

図書館前の佐賀城公園には数本の「ヒトツバタゴ」がありますが、今のところ見頃といえるのは上の写真の1本かなと思います。

可憐な花ですよね~




ほかの木も撮ってみましたが、咲き始めといったところですね。


お問い合わせされた方は、「毎年楽しみにしながら時期を逃すんですよね~

興味のある方は、この週末あたりお越しになってみませんか?
その時は県立図書館にもぜひお立ち寄りくださいね

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
【2階展示】岡田三郎助のアトリエ(H29.4)
みなさん、こんにちは。
今日は佐賀県立美術館の展覧会にあわせた本の展示をご紹介します

『岡田三郎助のアトリエ』

佐賀県では、佐賀県出身の日本近代洋画の巨匠・岡田三郎助の東京のアトリエを県立美術館周辺に移設する計画を進めているのですが、そのアトリエに集った人々を舞台としたドキュメンタリー映画
「あるアトリエの100年」が、現在佐賀市のシアターシエマで上映中です。
これを記念して、県立美術館の常設展示室 OKADA-ROOMでは、アトリエに残されていた岡田三郎助のパレットと絵筆が、5月7日(日)まで特別公開されています。
県立図書館ではこれにあわせ、岡田三郎助に関連した本を集めて展示しています



美術展や映画を鑑賞する、関連本を読む、いろいろな楽しみ方ができそうですね
ぜひお出かけになってみてはいかがですか?
県立美術館のOKADA-ROOMについて詳しくはコチラ↓↓↓
http://saga-museum.jp/museum/exhibition/permanent/okada-room.html
現在OKADA-ROOMで開催中の「写実と詩情」↓↓↓
http://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2017/03/001526.html
シアターシエマ
http://ciema.info
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
今日は佐賀県立美術館の展覧会にあわせた本の展示をご紹介します


『岡田三郎助のアトリエ』

佐賀県では、佐賀県出身の日本近代洋画の巨匠・岡田三郎助の東京のアトリエを県立美術館周辺に移設する計画を進めているのですが、そのアトリエに集った人々を舞台としたドキュメンタリー映画

これを記念して、県立美術館の常設展示室 OKADA-ROOMでは、アトリエに残されていた岡田三郎助のパレットと絵筆が、5月7日(日)まで特別公開されています。





美術展や映画を鑑賞する、関連本を読む、いろいろな楽しみ方ができそうですね

ぜひお出かけになってみてはいかがですか?
県立美術館のOKADA-ROOMについて詳しくはコチラ↓↓↓
http://saga-museum.jp/museum/exhibition/permanent/okada-room.html
現在OKADA-ROOMで開催中の「写実と詩情」↓↓↓
http://saga-museum.jp/museum/exhibition/limited/2017/03/001526.html
シアターシエマ
http://ciema.info
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。