『佐賀県近世史料』もうすぐです!!(H29.4.27)

2017年04月27日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 佐賀県近世史料
みなさん、こんにちは。

少し前に、昨年度末に完成した『佐賀県近世史料』第10編(宗教編)第5巻が県立図書館に納品された時の様子をご紹介しましたが、↓↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e844520.html
今日は、その内容bookを簡単にご紹介します。

今回の第10編(宗教編)第5巻には、戦国時代から江戸時代初頭の「お伊勢参り」に関する史料が収められています。

2年前に式年遷宮で話題になった伊勢神宮。多くの参拝者で賑わっている様子がテレビなどで伝えられていましたよね~shine
私もいつか行ってみたいと思っているのですがhappy01、当時の佐賀の人々も「お伊勢参り」をしていたようですよfoot

「お伊勢参り」の世話人だった橋村肥前大夫という人の屋敷に佐賀の人々が宿泊したときの記録(『御参宮人帳(ごさんぐうにんちょう』)や、逆に橋村肥前大夫が佐賀等を回って「お伊勢参り」を営業した時の記録(『御祓賦帳(おはらいくばりちょう)』)に村落の名称やそこに住んでいた人々の名前が記されているんですsign01
現在も残る地名を見つけたりすると、教科書でしか知らなかった時代に、確かに人々の暮らしがあったんだなぁheart04と感じることができますよ。

この『佐賀県近世史料』第10編(宗教編)第5巻は、当館で、5月9日(火)から閲覧・貸出、そして販売を行いますsign03

近世史料について詳しくはコチラ↓↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/kinsei/kinseitop.html


ぜひ手にとってご覧ください。 そして当時の佐賀の人々に思いを馳せてみましょうhappy02



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。





  

< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事