佐賀が舞台の本(H29.4)

2017年04月14日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | レファレンス | 県内図書館
みなさん、こんにちはshine

animal3flair突然ですが、みなさんは本を選ぶとき何が決め手になりますか?
 
今日は、新しい本bookとの出会いにお役立ていただきたいサイトをご紹介しますsign01

red佐賀が舞台の本』/佐賀県立図書館のホームページ***

 http://linkdata.org/view/rdf1s4848i 
↓↓↓
これは、佐賀県内の公共図書館の職員がレファレンス研修の一環としてつくったデータベースです。
レファレンスというのは、図書館を利用される方々の学習・研究・調査などをお手伝いして、資料や情報を提供するサービスのことですeyeshine
職員はレファレンス技術を向上させるために定期的に集まって研修会を行っているんですbell



 現在、そのデータベースの本を手に取っていただけるように「佐賀が舞台の本」の展示を行っています。









早速展示から何冊もお借りいただいていますupanimal3diamond

サイトの一覧では、内容紹介の他に、その本の佐賀度やオススメ度、読後感もありますので、どうぞ本選びの参考に★

migi展示は5月30日までです!
ぜひお楽しみくださいねtulipshine

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。  

近世史料到着(H28.4)

2017年04月13日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 佐賀県近世史料
みなさん、こんにちは。

さて今日は、荷物を積んだ車の写真から。
平成28年度が終わりに近づいたある日、待ちに待っていた荷物が届きましたsign01


佐賀県近世史料 第10編(宗教編)第5巻』ですsign03
 
 
 

佐賀県近世史料って?と思われた方に簡単に説明しますと、県立図書館では、佐賀県の近世史に関する重要な史料を活字化(くずし字などで書かれた当時の記録を読めるようにします)して刊行する、「佐賀県近世資料編さん事業」を行っているんです。全40巻の刊行を予定していて、これまでに24冊を刊行しています。

佐賀県近世資料についてはコチラ↓↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/kinsei/kinseitop.html


納品された450冊を保管場所へと運び込むところです。
1冊でもずっしりと重いので、それが何冊も入ったダンボールはとにかく重いんですsweat01
 

それを車から降ろし、台車に載せて、保管場所がある階層の真下の部屋まで運びます。
 
 

ここから昇降機で上の階層へ。
 

こちらは保管場所の階層に到着したダンボールを受け取っているところです。
受け取ったものを保管場所に積み上げていきます。
 
 

ここまでの作業を何回も繰り返し、納品されたすべてのダンボールが積み上がりましたsign01 ふぅ~sweat01
 
 
 


現在この450冊を、落丁などがないか1冊1冊検品eyeしているところです。
もう少ししたら手にとってご覧いただくことができますので、どうぞお楽しみにsign03

その頃にはまたこのブログでご紹介しますflower



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
  

新しい環境(H29.4)

2017年04月12日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
みなさん、こんにちはshine

今日は1階展示をご紹介しますhappy01flair
今回のテーマは『新しい環境』ですribbon


〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼
季節の変わり目による気温高低差、新しい環境など、
は「変化」の多い季節です。
変化に順応することができず、心身ともにストレスを
感じることが多くなると思います。
そんなときは、ちょっと立ち止まってみて心と身体を休めませんかanimal??

〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼〇▼◇▼



新年度がスタートし、今の時期は何かとみんな忙しいものですよねrunsweat01
心に余裕がなくなると、自分で自分の首をしめてしまいがちcoldsweats01
ぜひ意識的に、ゆったり過ごす時間を作りませんかnote



気晴らしに、当館南側の公園をぐるっと散歩shoeしてみるのもぜひおススメ。
今の季節ですと、公園には色んな植物が生えており、眺めていると楽しいですよ

▼先日撮った写真cameraの中から、何枚か『春のおすそわけ』▼

clip先日の雨で、桜は少し散っていますが、
お昼の時間帯には、木の下でピクニックをされる方が多くいらっしゃいますcherryblossomriceball
天気が良い日sunに外で食べるお弁当はほんとに美味しいでしょうねheart04


clipお堀側に咲いている「花桃(ハナモモ)
こちらはちょうど今見ごろの様子eyeheart02 
花びらがパッと開いていて、とっても可愛らしいですflower


clipタンポポ~shine 
桜の木の下にポツポツ咲いてましたshine

気温が暖かくになるにつれて、公園には大勢の人がいらっしゃっていますhappy01note
ぜひ散歩がてら気分転換に、県立図書館に本bookを借りにきてくださいねup

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
  

【本日♪】NHKの放送&火曜日は新着図書の日(H29.4.11)

2017年04月11日

 佐賀県立図書館 at 08:50  | Comments(0) | 新刊紹介 | チョット新しいこと
みなさん、おはようございますsun
 毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です!
今週も新着図書が仲間入りしています。どうぞお楽しみくださいsign01



【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『皇室がなくなる日』
・『日本陸軍の対ソ謀略』
・『不登校にありがとう』
・『血液のめぐりをよくすればストレスは解消できる』
・『葉っぱのぐそをはじめよう』
です。


【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

------------------------------------------chick-----------------------

flairさて、先日のブログでもお伝えしましたが、
 この4月から、県立図書館所蔵の児童書を、テレビtv2で紹介することになりましたsign03

ニュースただいま佐賀』(NHK佐賀放送局)
clock午後6時10分~7時00分
曜日注目コーナー 〈ただいまライフ&カルチャー〉

当館職員が、おすすめする児童書を月に1回のペースで紹介します。

本日は記念すべき第1回目の放送日です!(>ω<*)heart04ヤッター!!

みなさんぜひご覧くださいねnotenote

先日の収録の様子↓↓


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
  

週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめ本です(H29.4)

2017年04月10日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
みなさん、こんにちは。

県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『ゆっくりがいっぱい!』です。


みなさんは、宿題memopencilにゲームtv2に塾pc、習い事baseballsoccertennisなどなど、ぎゅうぎゅうのスケジュールに息切れdashしていませんか?
休息も大事ですよsign01
いつも忙しくしているお父さんやお母さんと一緒に、この本を読んで少しゆっくりしてみましょうhappy01

redバックナンバーを集めています。ぜひ手にとってみてくださいね。




本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
  

佐賀新聞の書評【H29.4.9】

2017年04月09日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございます。
新社会人shineshadowshineのみなさんは1週間が長くdown感じられたのではないでしょうか。それとも、何が何だかわからないままあっという間dashだったでしょうか。
どちらにしても、「頭」や「体力」や「気」を使う大変な1週間だったと思いますsweat01
今日くらいはゆっくり休めるspaといいですね。


さて、毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①ベン・ファウンテン「ビリー・リンの永遠の一日」(新潮クレスト・ブックス)
②村木嵐「やまと錦」(光文社)
③井出敬二「〈中露国境〉交渉史」(作品社)
④ちばかおり「ハイジが生まれた日」(岩波書店)
⑤上間陽子「裸足で逃げる」(太田出版)
⑥塩原良和ほか「社会的分断を越境する」(青弓社)

過去2週分の書評についてもご紹介です。
【4月2日書評】
①金原ひとみ「クラウドガール」(朝日新聞出版)
②永田和宏「生命の内と外」(新潮選書)
③カート・ステン「毛の人類史」(太田出版)
④佐藤卓己「青年の主張」(河出ブックス)
⑤荒井裕樹「差別されてる自覚はあるか」(現代書館)
⑥ジェイムズ・リーバンクス「羊飼いの暮らし」(早川書房)

【3月26日書評】
①村上春樹「騎士団長殺し」(新潮社)
②栗原康「死してなお踊れ」(河出書房新社)
③中原一歩「小林カツ代伝」(文芸春秋)
④ジェラール・ノワリエル「ショコラ」(集英社インターナショナル)
⑤宗像充「ニホンオオカミは消えたか?」(旬報社)
⑥加藤幸治「復興キュレーション」(社会評論社)



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。

  

テレビで児童書の紹介を始めます!!(H29.4)

2017年04月08日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | チョット新しいこと
みなさん、こんにちは。
bell今日は素敵なお知らせがありますbell

この4月から、県立図書館所蔵の児童書を、テレビtv2で紹介することになりましたsign03

ニュースただいま佐賀』(NHK佐賀放送局)
clock午後6時10分~7時00分
曜日注目コーナー 〈ただいまライフ&カルチャー〉

当館職員が、おすすめする児童書を月に1回のペースで紹介します。

記念すべき第1回目の放送は、4月11日(火)です。

みなさん、ぜひご覧くださいsign03


red先日の収録movieの様子をちょっとだけご紹介しますねsign01

NHK佐賀放送局からは4名のみなさんがいらっしゃいました。
当館の外観を撮影した後、児童室での撮影です。
 

まずは児童室を紹介する場面の撮影から。


その時児童室を利用されていた方に、快く撮影にご協力いただきました。
ありがとうございましたsign03 


今回児童書を紹介する当館職員です(黄色いエプロンを着ています)。インタビューに向けてマイクをセットしてもらっているところです。
テレビでしか見たことのなかった光景が目の前で!立ち会っているだけの私がドキドキheart02していました。


撮影は和やかな雰囲気heart04で進みましたよ。


最初は緊張sweat01していた当館職員でしたが、アナウンサーさんのやさしい語りかけにリラックスして話すことができたようでしたup


今から放送が楽しみですhappy01


flair当館では、国内で出版される新刊児童書bookshineshineほぼ全てを購入していますsign01 みなさん、どんどんご利用くださいね。

読みたい本を取り寄せてお近くの図書館で借りることもできますので、みなさんがいつもご利用されている図書館で相談してみてくださいね。



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。








  

100話完成!!『Web版佐賀の昔話』

2017年04月07日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0)
みなさん、こんにちは。
事務室から見える佐賀城公園の桜cherryblossomcherryblossomcherryblossomが見頃なのですが、日曜日までは予報にrainマークが・・・・・・。
鮮やかなピンクや淡いピンクをもうしばらく楽しみたいので、花びらを散らしてしまうほどの降りかたにならないといいのですが。

さて今日は、県立図書館のデジタルライブラリーから『Web版佐賀の昔話』をご紹介しますね。

佐賀県には、古くから語り伝えられてきた昔話がたくさんありますが、それをデジタル化して、「いつでも」「どこでも」ご覧いただけるようにしたのが、『Web版佐賀の昔話』です。
たくさんある昔話の中から100話を選んで、1年に20話ずつ公開してきましたが、先月最後の20話を公開し、全100話が完結しましたsign03

挿絵を佐賀県立佐賀北高等学校美術部2年生(制作当時)のみなさんに描いていただき、佐賀の方言による朗読をNBCラジオ佐賀パーソナリティ よしのがり牟田さんなどに担当していただいています。

Web版佐賀の昔話
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/web-mukashibanashi/index.html

タイトル”を見て興味のあるものからご覧いただくことができますし、“エリア”で検索すると、お住まいの地域に伝わる昔話を調べることができますよ。


今回は、白石町の堤の主だったという心優しい大蛇の話「餅つきに来た堤の主(大蛇の餅つき)」や、おいしいみそ汁を作る嫁が、以前逃してやった鯛だったという、鶴の恩返しの佐賀版と言えるような内容の「鯛の嫁さんと味噌汁(鯛女房)」などを公開しています。


高校生の個性が光るshine挿絵と温かみのある方言による語りで『Web版佐賀の昔話』をどうぞお楽しみくださいsign03



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。



  

始まる春によりそう本(H29.4)

2017年04月06日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 展示
みなさんこんにちはsun
red新しい学校、職場・・・みなさん、いかがでしょうかhappy01??
新しい場所に足を運ぶことfoot、とっても緊張しますよね~。
最初はまず、人の顔と名前を覚えるのが大変ですよねsweat02
県立図書館も、新しい職員が加わり、良い緊張感に包まれているような、
そんな雰囲気ですよheart02
newメンバーで、今までにない知恵が集まって、
さらに色んな新しいことが生み出せるようなそんな予感・・・とても楽しみですhappy02flairheart01

 さて、県立図書館では、先月の休館日に展示替えを行いましたsmile
年度始まりにお役に立てるようなテーマの展示など、色んなジャンルの本をたくさん取り揃えております。
ぜひ館内をぐるっと一周まわって、ご覧くださいねclovereye
▼現在の展示▼
 http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/tenji/tenji.htm
▼コラボ展示▼
 http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/tenji/tenji%20korabo.htm

今日は新しい展示の中から、
1階の展示『始まる春によりそう本』をご紹介します!
 
 

∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞
。新しい学校、職場など環境の変化が多い季節。
進学、転勤、退職などに伴い、いろいろな手続きなどもいりますねcherryblossom
忙しいなか、スムーズに済ませるためにお役に立てる本を中心に集めていますbook 
∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞・・・∞∞∞

 
今の時期、お引越しをされる方も多いでしょうねt-shirthouserun


各種手続きが、何から手をつけて、どうやればいいか分からないsweat02』と、
パニック状態cryingのあなたimpact
展示の本を少しでも頼りにしませんかsign02
今は関係ないという方も、少しずつ本を読んで勉強pencilしておくと未来に役に立つときがくるかもしれません~note

 

色々な手続きって大変で面倒ですが、必ずしなければなりませんもんねsweat01
しばらくは慌しい毎日が続く方、たくさんいらっしゃると思いますが、
頑張って乗り超えましょう~sign03shine

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
  

〈こんな本読んだよ〉文・詩・絵コンクール 作品募集中!!(H29.4)

2017年04月05日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0)
みなさん、こんにちは。

テレビや映画を見て、その感想を誰かと語り合うことがありますよね。
「あの展開には驚いたsurprise」とか、「あの場面は泣けたね~sweat02」とか、「私はこういう風に感じたけど、あなたはear」などなど。

では、本bookを読んだ感想はどうでしょう。
感想を共有する活動をされている読書グループもありますが、興味のある本を自分の好きな時間に読み進めることが読書の良さでもあるので、同じ本について感想を語り合うことは少ないかもしれませんね。
だったら、感じたことを文章pencilや絵artにして、たくさんの方に伝えてみませんか?
自分の中にそっとしまっておくのもいいかもしれませんが、あなたの中から飛び出した想いが、誰かが本を読むきっかけになったら素敵ですよねup

現在県立図書館では、本を読んで感銘を受けた方々からの作品を募集中ですsign03
〈こんな本読んだよ〉文・詩・絵コンクール

今回第41回目を迎える歴史のあるコンクールです。
応募いただいた作品は県立図書館や県庁に展示してたくさんの方々にご覧eyeいただくことにしています。
詳しくはコチラ↓↓↓をご覧ください。
http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00354467/index.html

小さいお子さんから大人の方々まで、多くのみなさんの想いがあふれる作品をお待ちしていますsign03


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。



  

火曜日は新着図書の日です(H29.4.4)

2017年04月04日

 佐賀県立図書館 at 08:51  | Comments(0) | 新刊紹介
みなさん、おはようございます。

毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
今週も新着図書が仲間入りしています。どうぞお楽しみくださいsign01



【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『THE PIVOTアメリカのアジア・シフト』
・『「自白」はつくられる』
・『いびきの新治療で心と体をリフレッシュ!』
・『砂糖の社会史』
・『ふたりのせかいりょこう』
です。


【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。


  

週刊ぺーぱくん掲載の図書館おすすめ本です(H29.4)

2017年04月03日

 佐賀県立図書館 at 14:00  | Comments(0) | 展示
みなさん、こんにちは。

県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
今年度もいろいろな本を紹介していきますのでお楽しみに~sign01
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は『チームふたり』です。


私が打ち込んだ部活もチーム競技でした。
ずば抜けて上手いエースが引っ張るチームでしたが、エースの調子が悪いときこそチームが一つになっていたような気がしますhappy01
中学生になって部活を頑張ろうと思っているみなさん、入学前にこの本で体験してみませんか。

redバックナンバーを集めています。ぜひ手にとってみてくださいね。




本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
  

新たな気持ちで(H29.4.3)

2017年04月03日

 佐賀県立図書館 at 09:08  | Comments(0)
みなさん、おはようございます。

今日県立図書館周辺は気持ちよく晴れていますsun
桜もcherryblossom見ごろを迎えています。
いい季節ですね~up


通勤途中、スーツ姿が初々しい新社会人らしき人をたくさん見かけましたeyeが、県立図書館でも新たなメンバーを迎えましたsign01

辞令交付式では、館長から「図書館は仕事の幅が広いので慣れるまで大変でしょうが、ひとりひとりの利用者の方に全力で対応すること、またその方がつながっている方々のことまで想像した気配りをしていくようにしましょう。」との話が。

利用者の方々あっての図書館sign01
みなさんに気持ちよくご利用いただけるように新メンバーはもちろん、私たちも新たな気持ちで頑張りたいと思いますsign03


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。

  

HPから歴史資料の目録情報が検索できます!(H29.4)

2017年04月02日

 佐賀県立図書館 at 11:00  | Comments(0) | チョット新しいこと
みなさん、こんにちは。
県立図書館ホームページの新しい機能についてお知らせです。

歴史資料(古文書等の原本)の目録情報がホームページから簡単に検索できるようになりましたsign03


①『県図書の本を探す・借りる』をクリックしてmigi古文書を探す』をクリック。




shita
②検索ワードを入力して「検索」をクリック。




shita
③一覧から「タイトル」をクリック。




shita
④詳細が表示されます。



flair「翻刻資料欄」に記載がある資料は、活字の資料も所蔵しています。

みなさまの調査、研究などにどうぞご利用ください。


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。








  

佐賀新聞の書評【H29.4.2】

2017年04月02日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございます。
新社会人の方beginnerの中には、明日が初出勤という方も多いのではないでしょうか。
これまでと違った世界に飛び込むのを前に、ドキドキワクワクheart02の1日をお過ごしかと思います。
そんなみなさんが安心してスタートを切れるように、先輩の私たちは社会人1年生だった時を思い出し、温かく迎え入れましょうね。

さて、毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①金原ひとみ「クラウドガール」(朝日新聞出版)
②永田和宏「生命の内と外」(新潮選書)
③カート・ステン「毛の人類史」(太田出版)
④佐藤卓己「青年の主張」(河出ブックス)
⑤荒井裕樹「差別されてる自覚はあるか」(現代書館)
⑥ジェイムズ・リーバンクス「羊飼いの暮らし」(早川書房)

過去2週分の書評についてもご紹介です。
【3月26日書評】
①村上春樹「騎士団長殺し」(新潮社)
②栗原康「死してなお踊れ」(河出書房新社)
③中原一歩「小林カツ代伝」(文芸春秋)
④ジェラール・ノワリエル「ショコラ」(集英社インターナショナル)
⑤宗像充「ニホンオオカミは消えたか?」(旬報社)
⑥加藤幸治「復興キュレーション」(社会評論社)

【3月19日書評】
①葉室麟「黒龍賦」(PHP研究所)
②寺地はるな「月のぶどう」(ポプラ社)
③尼ヶ崎淋「いきと風流」(大修館書店)
④河野有理「偽史の政治学」(白水社)
⑤慎泰俊「ルポ児童相談所」(ちくま新書)
⑥フレデリック・フォーサイス「アウトサイダー」(KADOKAWA)



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。

  

新年度ですね!(好生館分室の展示)(H29.4)

2017年04月01日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 分室
みなさん、こんにちは。
今日から新年度ですね~cherryblossomcherryblossomcherryblossom
と言っても、学生のみなさんは春休み中ですし、今年は土曜日なので、社会人の方も実感されるのは週明けになるのでしょうか。
県立図書館も新しいメンバーは3日(月)から勤務ですので、本格的に新体制になるのはその日からということになります。
今年度もみなさまに気持ちよくご利用いただけるよう職員一同頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いしますsign03

さて今日は、好生館分室の展示のご紹介です。
red読んで体験 お仕事小説


子どもの頃に憧れていた仕事diamondや興味のある仕事eyeを小説を読んで体験してみませんか?
自分の仕事と重ねて「うんわかる、わかるhappy02」って共感できるかもしれないし、「こんな仕事があるんだsurprise」とか、「この仕事ってこんなに大変なんだなぁ~coldsweats01」など、新たな発見sign01があるかもしれませんよ。






redパンの本~4月12日はパンの日~


食パン、サンドイッチ、クロワッサン・・・、どれもおいしそう!
お腹の方は食べて満たすとして、楽しいおはなしで心を満たしましょうsign01




flair好生館分室でも毎週新刊本を展示してご紹介しています。
その中からおすすめの1冊をご紹介しているのですが、今回はすでに貸出中になっていましたsign01
早速のご利用ありがとうございますheart04



blue好生館分室は病院をご利用の方だけではなく、どなたでもご利用いただけます。
本館とは開館時間などが異なりますので、ご利用についてはこちらをご覧ください↓↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/kouseikan/index.html
みなさまのお越しをお待ちしております。




県立図書館本館は、本日も20時までみなさまのご利用をお待ちしています
 児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。






  

< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事