☆図書館実習☆(8月28日~9月10日)
みなさん、こんにちは。
報告がとっても遅くなってしまいましたが、佐賀女子短期大学から実習にきていただきました。
え~っと、「つぶやき」は書いていただきました。
実習生のつぶやきはこちらから↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e701095.html
本当に色んな業務のお手伝いをしていただきました。
本について、よくご存じで・・・専門書はCコードなど、流石だなぁと思いました。
「テストなどにも出るんですよ~~。」っと。
とっても素直に笑顔で頑張ってもらいました。
仕事も丁寧で早いって評判でした~~






実習、本当にお疲れ様でした
司書としてご活躍されるのを楽しみにしています~~
いつか一緒に働ける日がくるかもしれませんね
また、遊びに来てくださいね~~
報告がとっても遅くなってしまいましたが、佐賀女子短期大学から実習にきていただきました。
え~っと、「つぶやき」は書いていただきました。

http://sagakentosyo.sagafan.jp/e701095.html
本当に色んな業務のお手伝いをしていただきました。
本について、よくご存じで・・・専門書はCコードなど、流石だなぁと思いました。
「テストなどにも出るんですよ~~。」っと。
とっても素直に笑顔で頑張ってもらいました。
仕事も丁寧で早いって評判でした~~







実習、本当にお疲れ様でした

司書としてご活躍されるのを楽しみにしています~~

いつか一緒に働ける日がくるかもしれませんね

また、遊びに来てくださいね~~

佐賀新聞の書評【H26.10.19】
みなさん、おはようございます。
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①「エヴリシング・フロウズ」 津村記久子著 文芸春秋
②「ボビー・フィッシャーを探して」 フレッド・ウェイツキン著 若島正訳 みすず書房
③「イノセント・デイズ」 早見和真著 新潮社
④「人体の物語」 ヒュー・オールダシー=ウィリアムズ著 松井信彦訳 早川書房
⑤「津軽 いのちの唄」 坂口昌明著 ぷねうま舎
⑥「江戸しぐさの正体」 原田実著 星海社新書
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【10月12日の書評】
①「プロット・アゲンスト・アメリカ」 フィリップ・ロス著 柴田元幸訳 集英社
②「須賀敦子の方へ」 松山巖著 新潮社
③「誰が星の王子さまを殺したのか」 安冨歩著 明石書店
④「どろにやいと」 戌井昭人著 講談社
⑤「祖父はアーモン・ゲート」 ジェニファー・テーゲ、ニコラ・ゼルマイヤー著 笠井宣明訳 原書房
⑥「プロパガンダ・ラジオ」 渡辺考著 筑摩書房
【10月5日の書評】
①「低地」 ジュンパ・ラヒリ著 小川高義訳 新潮社
②「闇に香る嘘」 下村敦史著 講談社
③「現代の超克」 中島岳志、若松英輔著 ミシマ社
④「アダム・スミスとその時代」 ニコラス・フィリップソン著 永井大輔訳 白水社
⑤「帝国の構造」 柄谷行人著 青土社
⑥「ロバート・キャパの謎」 吉岡栄二郎著 青弓社
本日も、みなさまの利用をお待ちしています
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①「エヴリシング・フロウズ」 津村記久子著 文芸春秋
②「ボビー・フィッシャーを探して」 フレッド・ウェイツキン著 若島正訳 みすず書房
③「イノセント・デイズ」 早見和真著 新潮社
④「人体の物語」 ヒュー・オールダシー=ウィリアムズ著 松井信彦訳 早川書房
⑤「津軽 いのちの唄」 坂口昌明著 ぷねうま舎
⑥「江戸しぐさの正体」 原田実著 星海社新書
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【10月12日の書評】
①「プロット・アゲンスト・アメリカ」 フィリップ・ロス著 柴田元幸訳 集英社
②「須賀敦子の方へ」 松山巖著 新潮社
③「誰が星の王子さまを殺したのか」 安冨歩著 明石書店
④「どろにやいと」 戌井昭人著 講談社
⑤「祖父はアーモン・ゲート」 ジェニファー・テーゲ、ニコラ・ゼルマイヤー著 笠井宣明訳 原書房
⑥「プロパガンダ・ラジオ」 渡辺考著 筑摩書房
【10月5日の書評】
①「低地」 ジュンパ・ラヒリ著 小川高義訳 新潮社
②「闇に香る嘘」 下村敦史著 講談社
③「現代の超克」 中島岳志、若松英輔著 ミシマ社
④「アダム・スミスとその時代」 ニコラス・フィリップソン著 永井大輔訳 白水社
⑤「帝国の構造」 柄谷行人著 青土社
⑥「ロバート・キャパの謎」 吉岡栄二郎著 青弓社
本日も、みなさまの利用をお待ちしています
