週刊ペーパくん掲載の図書館おすすめ本です(H28.8)
みなさん、おはようございます。
県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は、『神さまのいる書店』です。

ファンタジーの世界が楽しめる本です。
みなさんも本の中の登場人物の一人になって、現実にはありえない夏休みを過ごしてみてはいかがですか?
みなさん、今日から8月ですが、今年から8月に祝日が増えたことはご存知ですか?
その祝日に関して1階の北側入口で、森林整備課とのコラボ展示を行っていますので、ぜひご覧ください。
テーマは「8月11日は山の日です。~みんなで育てよう!さがの森林(もり)」です。

今年(2016年)から、8月11日は「山の日」(国民の祝日)となります。「山の日」の意義は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日とされています。この日(山の日)を契機に、佐賀の森林のこと、山のことを考えてみませんか。

佐賀の森林では、長期にわたる木材価格の低迷や、林業の担い手の減少・高齢化に伴い、森林の荒廃が進んでいます。このままでは、森林の持つ大切な役割が果たせなくなり、県民生活への影響が懸念されています。

そこで、佐賀県では、県民の皆様をはじめ、市・町とも力を合わせ、荒廃した森林の機能を回復し、森林を守り育てるため、平成20年度に森林環境税を導入しました。

佐賀県にお住いの皆様には、毎年「森林環境税」(年額500円)を納めていただいており、間伐などにより、豊かな森林づくりをすすめたり、県民の皆様が自ら企画して取り組む侵入竹の除去や広葉樹の植栽等の支援に活用させていただいています。

地球温暖化や山崩れから私たちの暮らしを守ってくれる大切な森林を、守り、育て、次の世代へ良好な状態で引き継いでいけるように、これからも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
県立図書館では、毎週日曜日発刊の「子ども佐賀新聞 週刊ぺーぱくん」で、おすすめの本を紹介しています。
掲載された本を1階の児童図書閲覧室に展示しています。
今回は、『神さまのいる書店』です。

ファンタジーの世界が楽しめる本です。
みなさんも本の中の登場人物の一人になって、現実にはありえない夏休みを過ごしてみてはいかがですか?
みなさん、今日から8月ですが、今年から8月に祝日が増えたことはご存知ですか?
その祝日に関して1階の北側入口で、森林整備課とのコラボ展示を行っていますので、ぜひご覧ください。
テーマは「8月11日は山の日です。~みんなで育てよう!さがの森林(もり)」です。

今年(2016年)から、8月11日は「山の日」(国民の祝日)となります。「山の日」の意義は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日とされています。この日(山の日)を契機に、佐賀の森林のこと、山のことを考えてみませんか。

佐賀の森林では、長期にわたる木材価格の低迷や、林業の担い手の減少・高齢化に伴い、森林の荒廃が進んでいます。このままでは、森林の持つ大切な役割が果たせなくなり、県民生活への影響が懸念されています。

そこで、佐賀県では、県民の皆様をはじめ、市・町とも力を合わせ、荒廃した森林の機能を回復し、森林を守り育てるため、平成20年度に森林環境税を導入しました。

佐賀県にお住いの皆様には、毎年「森林環境税」(年額500円)を納めていただいており、間伐などにより、豊かな森林づくりをすすめたり、県民の皆様が自ら企画して取り組む侵入竹の除去や広葉樹の植栽等の支援に活用させていただいています。

地球温暖化や山崩れから私たちの暮らしを守ってくれる大切な森林を、守り、育て、次の世代へ良好な状態で引き継いでいけるように、これからも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。