8月のおはなし会(H28.8)
みなさん、こんにちは。
県立図書館では毎月第3土曜日におはなし会を行っているのですが、8月のおはなし会は夏休み期間中ということもあり、8月21日(土)と22日(日)の2日間行いました。
今日はその様子をご紹介しますね。
いつもは児童室内で行っているのですが、今回は会議室にゴザを敷いて、ゆったりと過ごしていただけるようにしました。
こちらは21日(土)の様子です。
最前列で正座をして、いまか、いまかと始まりを待ってくれているお子さんたち。ありがたいです!

おはなし会恒例、
「はじまるよ~」の歌から始まり、

エプロンシアター「ぞうのはなはなぜながい」
(エプロンを舞台に動物たちが動く様子に興味津々。)

絵本「なつペンギン」
(ペンギンってさむいところにいるイメージがあるのですが、なつのペンギンって・・・?)

大型絵本「おめんです」
(「このお面をかぶっているのは・・・、」の問いかけに、 「かえる!」 と大きな声がかえってきました。)

の3作品で楽しんでいただきました。
21日(日)は、
絵本「お月さまってどんなあじ?」で静かに始まりました。
やさしい語りに会場のみなさんが引き込まれていました。

そのままの雰囲気で次のお話に・・・と思っていたら、あれあれ、黒い帽子をかぶって黒いマントをはおった人が出てきましたよ!

その正体は、なんと、次のおはなし「すてきな三にんぐみ」を読んでくれるすてきな“イクメン”さんでした!
おはなしの中に登場する三にんぐみの衣装だったんですね。

ふん装しての登場が新鮮だったのと、感情のこもった語りに、じぃ~と聞き入っているみなさんでした。

最後まで三にんぐみになりきった素敵なイクメンさん。おうちでは三人の子育てに奮闘中だそうです
こんな風にして楽しませてくれるお父さんのお子さんたちがうらやましいですね。
また登場してくれることを期待したいと思います

おはなしの最後は「これはのみのぴこ」。
この本は1ページめくるごとにことばがふえていき、だんだん早口のようになっていきます。
司書の語りにあっけにとられた様子のおこさんも。

おはなしのあとには会場のみなさんと一緒に
「アブラハムと7人の子」をおどりました。

みなさんと一緒に私たちも楽しませていただきました
次回9月のおはなし会は、17日(土)に児童室で15時から行います。
みなさん、ぜひお越しくださいね
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。
県立図書館では毎月第3土曜日におはなし会を行っているのですが、8月のおはなし会は夏休み期間中ということもあり、8月21日(土)と22日(日)の2日間行いました。
今日はその様子をご紹介しますね。

いつもは児童室内で行っているのですが、今回は会議室にゴザを敷いて、ゆったりと過ごしていただけるようにしました。


最前列で正座をして、いまか、いまかと始まりを待ってくれているお子さんたち。ありがたいです!

おはなし会恒例、


エプロンシアター「ぞうのはなはなぜながい」
(エプロンを舞台に動物たちが動く様子に興味津々。)

絵本「なつペンギン」
(ペンギンってさむいところにいるイメージがあるのですが、なつのペンギンって・・・?)

大型絵本「おめんです」
(「このお面をかぶっているのは・・・、」の問いかけに、 「かえる!」 と大きな声がかえってきました。)

の3作品で楽しんでいただきました。

絵本「お月さまってどんなあじ?」で静かに始まりました。
やさしい語りに会場のみなさんが引き込まれていました。

そのままの雰囲気で次のお話に・・・と思っていたら、あれあれ、黒い帽子をかぶって黒いマントをはおった人が出てきましたよ!

その正体は、なんと、次のおはなし「すてきな三にんぐみ」を読んでくれるすてきな“イクメン”さんでした!
おはなしの中に登場する三にんぐみの衣装だったんですね。

ふん装しての登場が新鮮だったのと、感情のこもった語りに、じぃ~と聞き入っているみなさんでした。

最後まで三にんぐみになりきった素敵なイクメンさん。おうちでは三人の子育てに奮闘中だそうです

また登場してくれることを期待したいと思います



この本は1ページめくるごとにことばがふえていき、だんだん早口のようになっていきます。
司書の語りにあっけにとられた様子のおこさんも。




みなさんと一緒に私たちも楽しませていただきました


みなさん、ぜひお越しくださいね

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は、17時(午後5時)までです。