サンタさんとトナカイさんもやってきた!クリスマスおはなし会(H30.12)
みなさん、こんにちは
さっそくですが、本日行われた
クリスマスおはなし会の様子をご紹介いたします。
始まる前の様子です↓↓

今回は「こころざしの森」で初のクリスマスおはなし会でした。
たくさんの方でたたみのスペースはいっぱいです
ありがとうございます
いつもとは違う雰囲気に皆さんそわそわしているような・・・
ワクワクしていると、時間になって、クリスマスおはなし会が始まりました。
最初はいつものおはなし会と同じく、「はじまるよ」の手遊びです



覚えている子は一緒にやってくれていましたよ~
それでは、最初のおはなしは、紙芝居「クリスマス」です。
クリスマスの日 子どもたちはごちそうを食べたりプレゼントをもらったり、
だけど オバケの子どもは何かもらえるのかな?
オバケの子どものために何をしてあげよう・・・?


女の子がオバケの子どものために、何か作ってあげよう!とする心温まる
おはなしでした。
クリスマスの夜、みんなも少しオバケの子どものことを思い出してあげると、オバケも寂しくなくなるかもしれませんね
次は、「おべんとうばこのうた」の替え歌で、みんなでケーキを作りました。
これくらいのスポンジケーキにクリームクリームたくさんのっけて
きざみチョコをいっぱいかけて
イチゴさん チョコレートさん
サクランボさん シュークリームさん
あなのあいた パイナップル
ぜんぶのっけて できあがり!

みんなが一生懸命作ってくれたおかげで、立派なケーキができました


すると、おいしい匂いにつられて・・・トナカイさんがやってきました

クリスマスはトナカイとサンタさんがつきものだけど、クリスマスって何の日なんだろう?
ということで、クリスマスの由来や、サンタさんについてわかる本を紹介

はじめに「トナカイがサンタさんをそりで運んでくるのは何で?」という疑問を
「クリスマス事典」で解決。クレメント・ムーアという人の「クリスマスの前の夜」という本が元になっているそうです。



ほかにも「サンタクロースからの手紙」「あのねサンタの国ではね」などクリスマスの絵本をご紹介しました。
次は、トナカイさんがサンタさんをつれてくる間に
「10人のサンタさん」のパネルシアターで遊びました


10人のサンタさんの後ろに隠れたプレゼント
をみんなで当てていきましたが、
「ケーキ!」「つえ!」など元気な声で皆さん答えてくれました。
と遊んでいるうちに、、、
サンタさんの登場です

皆さんの「おお~!!」という声にサンタさんもうれしそう
県立図書館には良い子が集まっていると聞いてやってきたサンタさん。
そこで、県立図書館クイズが始まりました


子どもの本の数や県立図書館ができて何年になるかの質問に
正解者
が多いこと・・・皆さんスゴイですね
次にサンタさんからのプレゼント
を予想して、
ほしいもののときはグー
を作って、ほしくないかもというときには、パー
を作って、遊びました。
プレゼントの中には注射も!これはイヤですね~

▼このときはグー
が多そうですが・・・


なんとプレゼントはお年玉!グー
の皆さん、さすがです!!
おはなし会の最後は、いつもように「さよならあんころもち」でお別れです。

いつもよりたくさんのみんなで大きなあんころもちをパクっと食べて終わりました
そして、、、出口では、サンタさんからのプレゼントが


中身はリースが作れる折り紙セット。皆さん、おうちに帰って、玄関先やツリーに飾ってくださいね
サンタさんがくるときの目印
になるかも!
今日は本当にたくさんの方に来ていただきありがとうございました
今年最後のおはなし会、楽しんでもらえていたら嬉しいです。
来年も県立図書館で、そしておはなし会で皆様をお待ちしております
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。

さっそくですが、本日行われた
クリスマスおはなし会の様子をご紹介いたします。


今回は「こころざしの森」で初のクリスマスおはなし会でした。
たくさんの方でたたみのスペースはいっぱいです

ありがとうございます

いつもとは違う雰囲気に皆さんそわそわしているような・・・

ワクワクしていると、時間になって、クリスマスおはなし会が始まりました。
最初はいつものおはなし会と同じく、「はじまるよ」の手遊びです




覚えている子は一緒にやってくれていましたよ~

それでは、最初のおはなしは、紙芝居「クリスマス」です。
クリスマスの日 子どもたちはごちそうを食べたりプレゼントをもらったり、
だけど オバケの子どもは何かもらえるのかな?
オバケの子どものために何をしてあげよう・・・?


女の子がオバケの子どものために、何か作ってあげよう!とする心温まる

クリスマスの夜、みんなも少しオバケの子どものことを思い出してあげると、オバケも寂しくなくなるかもしれませんね

次は、「おべんとうばこのうた」の替え歌で、みんなでケーキを作りました。

きざみチョコをいっぱいかけて
イチゴさん チョコレートさん
サクランボさん シュークリームさん
あなのあいた パイナップル
ぜんぶのっけて できあがり!

みんなが一生懸命作ってくれたおかげで、立派なケーキができました



すると、おいしい匂いにつられて・・・トナカイさんがやってきました


クリスマスはトナカイとサンタさんがつきものだけど、クリスマスって何の日なんだろう?
ということで、クリスマスの由来や、サンタさんについてわかる本を紹介


はじめに「トナカイがサンタさんをそりで運んでくるのは何で?」という疑問を
「クリスマス事典」で解決。クレメント・ムーアという人の「クリスマスの前の夜」という本が元になっているそうです。



ほかにも「サンタクロースからの手紙」「あのねサンタの国ではね」などクリスマスの絵本をご紹介しました。
次は、トナカイさんがサンタさんをつれてくる間に
「10人のサンタさん」のパネルシアターで遊びました



10人のサンタさんの後ろに隠れたプレゼント

「ケーキ!」「つえ!」など元気な声で皆さん答えてくれました。
と遊んでいるうちに、、、
サンタさんの登場です


皆さんの「おお~!!」という声にサンタさんもうれしそう

県立図書館には良い子が集まっていると聞いてやってきたサンタさん。
そこで、県立図書館クイズが始まりました



子どもの本の数や県立図書館ができて何年になるかの質問に
正解者


次にサンタさんからのプレゼント

ほしいもののときはグー


プレゼントの中には注射も!これはイヤですね~


▼このときはグー



なんとプレゼントはお年玉!グー

おはなし会の最後は、いつもように「さよならあんころもち」でお別れです。

いつもよりたくさんのみんなで大きなあんころもちをパクっと食べて終わりました

そして、、、出口では、サンタさんからのプレゼントが



中身はリースが作れる折り紙セット。皆さん、おうちに帰って、玄関先やツリーに飾ってくださいね

サンタさんがくるときの目印



今年最後のおはなし会、楽しんでもらえていたら嬉しいです。
来年も県立図書館で、そしておはなし会で皆様をお待ちしております

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。