【年末年始も開室しています!】「こころざしの森」を振り返る(H30.12.28)
みなさん、おはようございます。
県立図書館は12月30日~1月4日までが休館となります。
この期間も図書館南側オープンスペース「こころざしの森」は開室しています
「こころざしの森」開室時間
■ ~12月31日、1月4日~ ・・・ 9時~18時
■ 1月1日~1月3日 ・・・ 8時30分~19時
→1月1日から3日間は、幕末維新記念館も開館時間を延長しています。記念館へ行くときには、「こころざしの森」に寄ってみてくださいね
今日はそんな「こころざしの森」について少し振り返ってみます
「こころざしの森」は肥前さが幕末維新博覧会に合わせて、今年の3月にオープンしました。
誰でも利用でき、飲食(アルコールを除く)ができる場所で、
図書館とはちょっと違った空間として利用していただいています。
オープニングセレモニーでは、知事からの読み聞かせも行われました。
セレモニー紹介記事はコチラです↓↓
https://sagakentosyo.sagafan.jp/e881453.html
児童室で行っていた「おはなし会」は「こころざしの森」のたたみスペースで行われるようになりました。
「おはなし会」の様子はコチラから↓↓
https://sagakentosyo.sagafan.jp/c23371.html
たたみの上で、お子さんをひざに乗せて読み聞かせ
を聞いているお母さんや、寝転がって、好きな本を持って、おはなし会に参加しているお子さんをよく目にします。
たたみや木の暖かさ
が感じられ、おはなしもいっそう心地よく感じられるような・・・
「こころざしの森」では毎月、皆さんのニーズに合わせて、配置する本を増やしています。オープンした当初から比べると、本がとっても充実しています
ここでオープン当初と現在を比べてみると・・・・・・
<オープン当初>


元々事務室だった部屋が暖かな木作りの空間になりました。
<現在の様子>



オープン当初と比べると、本
が増えているのがわかりますか?
また、チラシを置いたり、広場で行われるイベントの情報を掲示したり、さまざまな情報
に触れることができる空間にもなりました。
広場でイベントがある土日には、満員状態になることも珍しくないんです

日を重ねるごとに、皆さんに知っていただき、リピーターや温かい言葉をかけてくださる方が増えているように思います。うれしい限りです
これからも図書館とともに、利用者の方々に心地よい空間となるように努力していきますので、
ぜひオープンスペース「こころざしの森」へお越しください
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。
県立図書館は12月30日~1月4日までが休館となります。
この期間も図書館南側オープンスペース「こころざしの森」は開室しています

「こころざしの森」開室時間
■ ~12月31日、1月4日~ ・・・ 9時~18時
■ 1月1日~1月3日 ・・・ 8時30分~19時
→1月1日から3日間は、幕末維新記念館も開館時間を延長しています。記念館へ行くときには、「こころざしの森」に寄ってみてくださいね




誰でも利用でき、飲食(アルコールを除く)ができる場所で、
図書館とはちょっと違った空間として利用していただいています。
オープニングセレモニーでは、知事からの読み聞かせも行われました。
セレモニー紹介記事はコチラです↓↓
https://sagakentosyo.sagafan.jp/e881453.html

「おはなし会」の様子はコチラから↓↓
https://sagakentosyo.sagafan.jp/c23371.html
たたみの上で、お子さんをひざに乗せて読み聞かせ

たたみや木の暖かさ




ここでオープン当初と現在を比べてみると・・・・・・
<オープン当初>


元々事務室だった部屋が暖かな木作りの空間になりました。
<現在の様子>



オープン当初と比べると、本

また、チラシを置いたり、広場で行われるイベントの情報を掲示したり、さまざまな情報

広場でイベントがある土日には、満員状態になることも珍しくないんです


日を重ねるごとに、皆さんに知っていただき、リピーターや温かい言葉をかけてくださる方が増えているように思います。うれしい限りです

これからも図書館とともに、利用者の方々に心地よい空間となるように努力していきますので、
ぜひオープンスペース「こころざしの森」へお越しください

本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています

児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。