展示紹介「読まれた本・読まれていない本」(H27.6)
みなさん、こんにちは。
今日、3日夜にでも明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録の有無が審議されるとの報道が出ていますね。
佐賀に世界遺産が誕生するのか・・・期待は膨らみますね
図書館では、もちろん・・・『日本の世界遺産と明治日本の産業革命遺産』の展示も行っていますので、是非ご覧ください。
"日本の世界遺産と明治日本の産業革命遺産"のブログはこちらから↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e748182.html
さて、今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「読まれた本・読まれていない本」です。
佐賀県立図書館で過去五年間もっとも読まれた本
そして五〇年間一度も読まれなかった本、図書館にはさまざまな本が書庫の中に眠っております。
当館のベストリーダー、ワーストリーダーをぜひご覧ください。

ほほぉ~~、面白いテーマで展示を考えたなぁ。
県立図書館の蔵書数は約77万冊。
書庫の中では、大正時代や昭和の初めに出版された本と出会うこともしばしば・・・。
ページをめくると、沢山借りられているんだなぁという本やぁ~~、1度も借りられていないのかぁという本とも巡り合います。
結果は、どうかなぁ
わくわく

こちら↓↓はベストリーダーのコーナーです。

こちらは↓↓ワーストリーダーのコーナーです。

ある日の1階事務室での出来事。
司書「副館長、モデルになってください!」
副館長「なんの?」
司書「いいですから。お願いします。」
副館長「・・・(言われるがまま写真を撮られている)」
司書「いや、もっとこう、苦渋に満ちた顔をお願いします
」
副館長「・・・(従っている・・・)」
周囲にいた職員は・・・笑ってしまいました

そうして、撮っていた写真が採用されたのが・・・こちら↓↓

この展示を企画した司書、こだわりの部分です。是非、ご覧くださいね~
で、苦渋に満ちた表情になってますか
登場するのは、当館の館長と副館長です
【本のリストはこちら 平成27年7月3日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
今日、3日夜にでも明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録の有無が審議されるとの報道が出ていますね。
佐賀に世界遺産が誕生するのか・・・期待は膨らみますね

図書館では、もちろん・・・『日本の世界遺産と明治日本の産業革命遺産』の展示も行っていますので、是非ご覧ください。

http://sagakentosyo.sagafan.jp/e748182.html
さて、今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「読まれた本・読まれていない本」です。
佐賀県立図書館で過去五年間もっとも読まれた本
そして五〇年間一度も読まれなかった本、図書館にはさまざまな本が書庫の中に眠っております。
当館のベストリーダー、ワーストリーダーをぜひご覧ください。

ほほぉ~~、面白いテーマで展示を考えたなぁ。
県立図書館の蔵書数は約77万冊。
書庫の中では、大正時代や昭和の初めに出版された本と出会うこともしばしば・・・。
ページをめくると、沢山借りられているんだなぁという本やぁ~~、1度も借りられていないのかぁという本とも巡り合います。
結果は、どうかなぁ



こちら↓↓はベストリーダーのコーナーです。

こちらは↓↓ワーストリーダーのコーナーです。

ある日の1階事務室での出来事。
司書「副館長、モデルになってください!」
副館長「なんの?」
司書「いいですから。お願いします。」
副館長「・・・(言われるがまま写真を撮られている)」
司書「いや、もっとこう、苦渋に満ちた顔をお願いします

副館長「・・・(従っている・・・)」
周囲にいた職員は・・・笑ってしまいました


そうして、撮っていた写真が採用されたのが・・・こちら↓↓

この展示を企画した司書、こだわりの部分です。是非、ご覧くださいね~

で、苦渋に満ちた表情になってますか

登場するのは、当館の館長と副館長です

【本のリストはこちら 平成27年7月3日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja
本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
