こんな本読んだよ♪(H27.7)
みなさん、こんにちは。
今日は、7月24日に開催する「親と子の読書のつどい県大会」で表彰するための文・詩の審査の風景をご紹介します。
そうです、4月から6月初めまで募集していた『<こんな本読んだよ>文・詩・絵コンクール』の文・詩の審査です。
今年度の応募数は・・・40点強。
そのすべてを、審査してもらいます。
初めて文・詩の審査に突入
熱心に話し合いをされていたので・・・そそくさと写真を撮って退散しました~~
どんな作品が選ばれ、その理由はなんだったのか・・・
それは、7月24日「親と子の読書のつどい県大会」で発表されますよ~~
感想文を書く時の参考になりますよ
この大会は、表彰式だけでなく、劇や人形劇、絵巻などのおはなしもあって、小さな子どもも楽しめます。
お家での読み語りでは、味わえないちょっと大規模のおはなしです。
お子さんと一緒に、おはなしを楽しみませんか
また、感想文、どんな風に書こうかなぁと悩んでいる方は、参考に是非
「親と子の読書のつどい県大会」の詳細はこちら↓↓から
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_89804/_90155.html
今日は、7月24日に開催する「親と子の読書のつどい県大会」で表彰するための文・詩の審査の風景をご紹介します。
そうです、4月から6月初めまで募集していた『<こんな本読んだよ>文・詩・絵コンクール』の文・詩の審査です。
今年度の応募数は・・・40点強。
そのすべてを、審査してもらいます。




初めて文・詩の審査に突入

熱心に話し合いをされていたので・・・そそくさと写真を撮って退散しました~~

どんな作品が選ばれ、その理由はなんだったのか・・・
それは、7月24日「親と子の読書のつどい県大会」で発表されますよ~~

感想文を書く時の参考になりますよ

この大会は、表彰式だけでなく、劇や人形劇、絵巻などのおはなしもあって、小さな子どもも楽しめます。
お家での読み語りでは、味わえないちょっと大規模のおはなしです。
お子さんと一緒に、おはなしを楽しみませんか

また、感想文、どんな風に書こうかなぁと悩んでいる方は、参考に是非


http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_89804/_90155.html
火曜日は新着図書の日です(7月21日)
みなさん、おはようございます。
暑い
セミの声も暑さを演出しているような・・・
さて、毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
沢山の本がみなさんをお待ちしています。

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
図書館職員がおすすめする5冊は、
・『選択と捨象』
・『腐ったリンゴをどうするか?』
・『在宅ホスピスノート』
・『鉄道デザインの心』
・『もっと遠くへ』です。

【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html
今週の佐賀に関する本はこちらから↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html
本日も20時まで開館してみなさまのご利用をお待ちしています
暑い


さて、毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
沢山の本がみなさんをお待ちしています。

【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja
図書館職員がおすすめする5冊は、
・『選択と捨象』
・『腐ったリンゴをどうするか?』
・『在宅ホスピスノート』
・『鉄道デザインの心』
・『もっと遠くへ』です。

【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html
本日も20時まで開館してみなさまのご利用をお待ちしています
