こころざしの森で「はじめまして!!」【4月のおはなし会】(H30.5)

2018年05月02日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | おはなし会
みなさん、こんにちは。
昨日からまとまった雨rainになりましたね。

当館南側広場「こころざしのもり」では明日からイベントが予定されていて、昨日からその準備が始まっているようですが、雨rainの中での作業は大変そうですsweat01

肥前さが幕末維新博覧会イベント情報↓↓↓
https://expo.saga-hizen150.com/event/161_20180501.html

そんな雨rainですが、降った後には植物budが生き生きしますよねshine
イベント本番は輝く緑を眺めながら楽しめそうですねsun

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

bellさて今日は、先月のおはなし会の様子をご紹介しますbell


notesはじまるよ』の手遊びrockscissorspaperで始まり、始まり~note



shita

redこの日1冊目の本は、この時期にピッタリの『はじめまして
ネコさん、ゾウさん、ピアノさんに、「はじめまして」「これからよろしくね」とあいさつしていきます。

「はじめましてsign03」って言葉を聞いていると、新しい出会いを想像して、なんだかワクワクheart04してきました。


shita

red春らしい手遊びrockscissorspapernotesつくしんぼ』とnotesキャベツのなかから』を続けてやってみましたよnote
みんなよく知っている遊びだったようで……、


つくしんぼがポッと顔を出したところや、


人差し指を立てて、キャベツの中から かあさんあおむしが出てきたところを表現したり、とっても上手にできましたheart02


shita

redキャベツの手遊びrockscissorspaperに続いては、大型絵本『キャベツくん』で楽しんでもらいました。
おなかのすいたブタヤマさんは出会ったキャベツくんを食べようとします。
するとキャベツくんが、「ぼくをたべると、キャベツになるよ!」と……。


じゃあ、ヘビが食べたら? タヌキが食べたら? ゴリラは?
「次はどうなるんだろう?」、絵本の世界に引き込まれているお子さんたちでしたhappy01


shita

redこの日最後の本は、『は は はるだよ』でした。
「は は はるだよ」の繰り返しが楽しい詩の絵本です。

かなりわかりづらいですが、ペープサートという紙人形劇のようなこともしてみました。
詩の中に出てくるカエルがいるんですよ。わかりますか?


司書の朗読に、お子さんたちが「は は はるだよ!」と声を合わせてくれましたsmile
会場がひとつになって、いい雰囲気でしたよheart04


おはなし会は司書の声にじっと耳を傾けるearだけでも楽しめますが、手遊びをしたり、司書の声にあわせて自分も声を出してみたり、一緒にやってみるとさらに楽しめますよ~note


clipおはなし会に参加してしていただいたみなさんにはスタンプカードをお渡ししていて、おはなし会1回につき1個スタンプを押しています。
8個たまると素敵なプレゼントpresentがありますよsign01


clip次回のおはなし会5月19日(土)です。
15時こころざしの森でお待ちしています。
みなさん、ぜひご参加くださいねnote


本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。


  

< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事