佐賀新聞の書評【H30.5.20】

2018年05月20日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 佐賀新聞書評
みなさん、おはようございます。
毎週日曜日は、当館2階、閲覧室南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に話題の新刊が並びますshine

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。

①村山由佳「風は西から」(幻冬舎)
②町田康「湖畔の愛」(新潮社)
③山崎正和「リズムの哲学ノート」(中央公論新社)
④村田晃嗣「銀幕の大統領ロナルド・レーガン」(有斐閣)
⑤チャールズ・スぺンス「『おいしさ』の錯覚」(KADOKAWA)
⑥アニー・ジェイコブセン「アメリカ超能力研究の真実」(太田出版)

過去2週分の書評についてもご紹介です。
【5月13日】
①角田光代「私はあなたの記憶の中に」(小学館)
②中村稔「高村光太郎論」(青土社)
③青木美希「地図から消される街」(講談社現代新書)
④布施祐仁、三浦英之「日報隠蔽」(集英社)
⑤中園成生「かくれキリシタンの起源」(弦書房)
⑥松隈章「聴竹居 発見と再生の22年」(ぴあ)

【5月6日】
①千早茜「クローゼット」(新潮社)
②山本理顕、仲俊治「脱住宅」(平凡社)
③村上信一郎「ベルルスコーニの時代」(岩波新書)
④佐藤幹夫「評伝 島成郎」(筑摩書房)
⑤大澤真幸「サブカルの想像力は資本主義を超えるか」(KADOKAWA)
⑥牧野雅彦「危機の政治学」(講談社選書メチエ)



本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています
児童図書閲覧室は17時(午後5時)まで、こころざしの森は18時(午後6時)までです。


  

< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
過去記事