お邪魔しました(H27年夏)~武雄市図書館・歴史資料館~

2015年09月08日

 佐賀県立図書館 at 11:25  | Comments(0) | 県内図書館
  みなさん、こんにちは。

 県内公共図書施設訪問・・・今回は、『武雄市図書館・歴史資料館』です。

 今回、7月下旬にお邪魔しました。(うぅ~~、こちらもかなり遅くなってしまいましたsweat02

 館内は、こんな感じです。



流石に、夏休みに入っていたので、人がすごい。どこを見ても人・人・人。
1日の来館者数は、2,000人くらいらしいです。

図書館としてではないらしいですが・・・職員みんなで、『夏の100冊』に取り組まれています。




館長も5冊は協力している・・・とのこと。「ポップもね、作ったんですよ~。」




こちらは、篆刻の講座の作品展が・・・


講師は、館長で・・・「1回やってみようと思ったら、人気で、続いてしまっています。」と笑顔。

色々な工夫をされています。
図書館としての取り組みも充実sign01
今年始めたのは、図書館のファンを増やしたいし、ボランティアの後継者を育成したいと『大人の司書体験講座』。
この年代こそ図書館に来てほしい、そして学校図書館を支えられる人材育成をしたいと『ティーンエイジャーの司書講座』。
そして、『ぬいぐるみのとしょかんおとまり会』。
こちらは、13名の参加があったそうです。遠いところは福岡からの参加だったそうです。
参加してくれたみんなに、この↓↓アルバムを渡したのだそうです。



もちろん、ひとりひとり違う写真、おススメの本も全部その子にあったものに変えて作成されています。

他にもこの図書館だからこそ出来ることにも積極的に取り組まれていますsign03
『キッズバリスタ講座』や『図書館で朝ヨガ』、『モーニングツアー』など楽しそうなイベントが本当に沢山詰まっています。

館長さんは「今ではないんです。まずは、5年後、6年後が勝負なんです。だから、今、しっかりと取り組んでいきたいsign01」とおっしゃっていました。

子どもたちを大切に育てたい・・・そんな館長さんだからでしょう。今回、夏休みの時期に訪問して、館内を案内してもらっていると、子どもたちが「館長さんsign01」と何人も話しかけてきました。
将来につなげていきたい・・・そんな館長さんの希望が小さな芽を出し始めているように思いましたbud

red武雄市図書館・歴史資料館はこちら↓↓
http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/winj/opac/top.do

 みなさん、お近くの図書館に行ってみませんかsign02   

火曜日は新着図書の日です(9月8日)

2015年09月08日

 佐賀県立図書館 at 09:00  | Comments(0) | 新刊紹介
 みなさん、おはようございます。
   
 毎週火曜日は、佐賀県立図書館の新着図書の日です。
 沢山の本がみなさんをお待ちしていますsign01



【図書の一覧はこちら。】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/newly.do?lang=ja

 図書館職員がおすすめする5冊は、
・『三面記事の歴史』
・『台所に敗戦はなかった』
・『テントウムシの島めぐり』
・『世界の美しい階段』
・『新しい文章力の教室』です。



【詳しくはこちら】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/recbook.html

今回は、面白そうなシリーズもsign01


blue今週の佐賀に関する本はこちらから↓↓  
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/sagabook/sagabook.html

 本日も20時まで開館してみなさまのご利用をお待ちしています  

< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事