展示紹介「POPコンテスト作品募集」(H27.8)

2015年09月03日

 佐賀県立図書館 at 11:15  | Comments(0) | コラボ展示
 みなさん、こんにちは。

 今日は1階の展示ホールの展示をご紹介します。
今回のテーマは、「POPコンテスト作品募集」です。



 県まなび課では、読んだ本のPOP(本の魅力を伝えるメッセージカード)の作成を通じて、読書に親しみ、読書の楽しさを知り、ひいては県民の読書活動の推進につながることを目的として、「POPコンテスト」を実施しています。

募集期間は、9月30日(水曜日)まで!

 どんな本が読まれて、どんなPOPが入賞しているのか、昨年度の作品を参考に展示しています。

  『半分以上を占めたタイトルの迫力に思わず手に取って読みたくなります!』など、今回は、昨年度の選考のコメントを追加しています。

 ご家族やお友達をお誘いの合わせの上、是非、ご来館ください。
 そして、今年はあなたもPOPコンテストに応募してみませんか?!

今回のコラボは・・・ まなび課(問合せ先 0952-25-7313)です。






 先月から展示場所を変えての展示になりましたup

 POPを見ていたら、読みたくなること必見sign01
本を読んでいただくのも嬉しいですが・・・
 今回は、あなたもPOPにチャレンジしてみませんかsign02

 こちらは、展示の風景です。




 展示場所を変えるだけに思うのですが・・・本置きの形がちょっと違うので、みんな、剥がして、もう一回貼りなおしていく作業が必要なんですsign01
 そして、展示スペースが広くなったんで、審査のコメントなどを添付してもらってます。
 この、コメントが、またいいnote

 是非、ご覧くださいねeye

まなび課では、昨年の入賞作品を、facebookで公開していますup
facebook→https://www.facebook.com/manabi.saga

redPOPコンテスト作品募集については、こちらをご覧ください↓
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1018/ik-syougai/_84827.html

   
【本のリストはこちら 平成27年9月3日現在、展示している本のリスト2ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています  

お邪魔しました(H27年夏)~江北町ネイブル~

2015年09月03日

 佐賀県立図書館 at 10:00  | Comments(0) | 県内図書館
 みなさん、こんにちは。9時ころから青空が見え始めました~~up
朝の雷付きの雨は何だったのsign02
不思議な天候が続いていますね。災害などには十分気を付けて今日も一日元気にお過ごしくださいsign03
 
 県内公共図書施設訪問・・・今回は、『江北町ネイブル』です。

 今回、7月中旬にお邪魔しました。(アップが遅くなってます~~~sweat02

 館内は、こんな感じです。


図書館の玄関周りです。


絵本の新着分は、あっという間に借りられるので、ひと工夫。「貸出中」がわかるようにひと手間をかけられています。


小さい子どもが靴を抜いて本が読めるようになっているコーナーがあります。


ちょっとした棚の上にもセンス良く・・・


児童書の並びを可愛くご紹介。


こちらは、児童書が多く置いてあります。
児童書中心から始まった図書館だということで、なるほど~~と見せていただきました。

江北町のみなさんには、図書館を紹介するチラシを毎月回覧板で回覧することにしているそうです。知ってもらって、もっと活用してほしいという思いの詰まったチラシです。是非、図書館を便利に活用してくださいねnote

一般のみなさんの本が少ないなぁ思う利用者の方もいらっしゃるかも知れません。
そんな時は、県立図書館の本などを相互貸借という形で取り寄せが可能ですsign03
book相互貸借について↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo/annai/sougotaisyaku.html
※便利なシステムは、どんどん利用してくださいねup

お手元に届くのに、ちょっと時間はかかりますが、県立図書館には、7万7千冊の本があります。(この中には、貸出が出来ないものなどもありますが・・・それでも)沢山の本が読んでもらえるのを待っていますup
是非、県立図書館の本を活用くださいねupup

まずは、司書の方に、読みたい本が何なのかなどお話をしてみてください。
その本を読むためのヒントを見つけてくれるはずですhappy01

red江北町ネイブル図書コーナーはこちら↓↓
http://www.tosyo-saga.jp/navel/

 みなさん、近くの図書館に行ってみませんかsign02   

< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事