国勢調査にご協力ください(H27.9)

2015年09月11日

 佐賀県立図書館 at 11:23  | Comments(0) | コラボ展示
 みなさん、こんにちは。

 今日は、1階北玄関の展示をご紹介します。
今回のテーマは、「国勢調査にご協力ください」です。





 5年に1度の国勢調査が始まりました。

 国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。
 行政の基礎資料として活用されるほか、企業や教育機関など、私たちの暮らしに役立てられています。
 
 県民の皆さま、日本の未来を考えるために重要な国勢調査へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 今回の国勢調査では・・・
『インターネット回答』ができるようになりました!
PC、タブレット、そしてスマートフォンからでも回答ができます。
インターネット環境のある方には、便利になりました。
好きな時間に、ちゃちゃっと回答できる、インターネット回答をご活用ください。

★★インターネット回答ページ★★
http://www.e-kokusei.go.jp/
※回答にはIDとパスワードが必要です。
インターネット回答期間:9月10日(木)~9月20日(日)

☆国勢調査をよそおった「かたり調査」にはご注意ください☆
http://kokusei2015.stat.go.jp/cooperation/household.html#attention
 国勢調査員は、写真付きの「国勢調査員証」、「腕章」、国勢調査と明記された「手さげ袋」の3点を必ず身につけているということです。
 国勢調査員を装ったいわゆる「かたり調査」には、くれぐれも注意してください。 

詳しくは、県統計分析課にお問い合わせください。(℡0952-25-7036)。

◆国勢調査2015キャンペーンサイト◆
http://kokusei2015.stat.go.jp/

こちら↓↓ 展示の風景ですup
思いつきで突然、声をかけたにも関わらず、協力してくださいましたupup


 
国勢調査・・・面倒くさいなぁと思うことも事実です。
でも、この調査が、様々なところで役立っていることもまた事実。

県や市・町がそれぞれの住民に密着した計画(例えば、教育や福祉などの施策)を立てたり、スーパーなどのお店がどこに進出しようかという基本のデータになったり・・・自分たちの身近に役に立ってるデータが国勢調査だと思います。

自分の身近な街や日本の未来をつくるための基本となる大切なデータとなる国勢調査。
みなさまのご協力が不可欠ですsign03

そういえば・・うちの職員が・・・すでに、インターネット回答をしたらしいですが・・・
「簡単だったよ」と言っていましたよ~~note

インターネット環境のある方、今年の国勢調査は、インターネット回答にチャレンジしてみられるのはいかがでしょうsign02

【本のリストはこちら 平成27年9月11日現在、展示している本のリスト1ページ目に掲載】
http://www.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/theme.do?lang=ja

 本日も、20時までみなさまのご利用をお待ちしています  

一緒に・・・(H27.9)

2015年09月11日

 佐賀県立図書館 at 09:54  | Comments(0)
 

 すごいsign0120位を獲得した記事が出ました~~up

 それは・・・この記事↓↓
http://sagakentosyo.sagafan.jp/e765426.html

 一緒に佐賀県立図書館で働きませんかsign02

 本が好きな方、本を使って色んなことが出来ないかなぁと思っているみなさん、県立図書館にいろんなアイデアを持ち込んでくださいupup
アイデアをひとつひとつ形にしていけたらきっと楽しいですnote 

 一緒に、楽しく働きましょうsign03   

< 2015年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事