お邪魔しました(H26年度冬)~大町町公民館~
みなさん、こんにちは。
今日は、この冬にお邪魔している県内の公民館のご紹介をします。
今回お邪魔したのは、大町町公民館です。
http://www.city.ureshino.lg.jp/sightseeing_culture/432.html
〇小さいですが、温かみのある図書館です。




お近くのみなさん、ぜひ大町町公民館にお越しくださいね。
場所はこちらです。
大きな地図で見る
今日は、この冬にお邪魔している県内の公民館のご紹介をします。
今回お邪魔したのは、大町町公民館です。
http://www.city.ureshino.lg.jp/sightseeing_culture/432.html
〇小さいですが、温かみのある図書館です。




お近くのみなさん、ぜひ大町町公民館にお越しくださいね。
場所はこちらです。
大きな地図で見る
佐賀新聞の書評【H27.3.1】
あかりをつけましょ ぼんぼりに~~、 お花をあげましょ 桃の花ぁ~~
みなさん、おはようございます。いよいよ3月になりました。
1月、2月・・・時が流れるのは速いですね。3月も早いですよ~~。気を引き締めて、いきましょう。(自分に言い聞かせている私
です)
毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます
本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①「恋するソマリア」 高野秀行著 集英社
②「素晴らしきソリボ」 パトリック・シャモワゾー著 関口涼子、パトリック・オノレ訳 河出書房新社
③「我が心の底の光」 貫井徳郎著 双葉社
④「昭和の迷走」 多田井喜生著 筑摩選書
⑤「偉大なる失敗」 マリオ・リヴィオ著 千葉敏生訳 早川書房
⑥「日本航空一期生」 中丸美繪著 白水社
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【2月22日の書評】
①「祖国の選択」 城戸久枝著 新潮社
②「ザ・サークル」 デイヴ・エガーズ著 吉田恭子訳 早川書房
③「雪炎」 馳星周著 集英社
④「オートメーション・バカ」 ニコラス・G・カー著 篠儀直子訳 青土社
⑤「愛と人生」 滝口悠生著 講談社
⑥「インスタントラーメンが海を渡った日」 村山俊夫著 河出書房新社
【2月15日の書評】
①「賢者の愛」 山田詠美著 中央公論新社
②「捏造の科学者」 須田桃子著 文芸春秋
③「インドクリスタル」 篠田節子著 角川書店
④「胡椒 暴虐の世界史」 マージョリー・シェファー著 栗原泉訳 白水社
⑤「ヒトラーランド」 アンドリュー・ナゴルスキ著 北村京子訳 作品社
⑥「怪異と身体の民俗学」 安井眞奈美著 せりか書房
本日も、多くのみなさまのご利用をお待ちしています。
今日も、みなさんが素敵な本に出会えますように

みなさん、おはようございます。いよいよ3月になりました。
1月、2月・・・時が流れるのは速いですね。3月も早いですよ~~。気を引き締めて、いきましょう。(自分に言い聞かせている私

毎週日曜日は、県立図書館2階、閲覧室の南側の「佐賀新聞の書評コーナー」に新たな話題の新刊が並びます

本日の佐賀新聞で紹介された話題の新刊です。 是非、ご覧ください。
①「恋するソマリア」 高野秀行著 集英社
②「素晴らしきソリボ」 パトリック・シャモワゾー著 関口涼子、パトリック・オノレ訳 河出書房新社
③「我が心の底の光」 貫井徳郎著 双葉社
④「昭和の迷走」 多田井喜生著 筑摩選書
⑤「偉大なる失敗」 マリオ・リヴィオ著 千葉敏生訳 早川書房
⑥「日本航空一期生」 中丸美繪著 白水社
過去2週間分の書評についてもご紹介です。
【2月22日の書評】
①「祖国の選択」 城戸久枝著 新潮社
②「ザ・サークル」 デイヴ・エガーズ著 吉田恭子訳 早川書房
③「雪炎」 馳星周著 集英社
④「オートメーション・バカ」 ニコラス・G・カー著 篠儀直子訳 青土社
⑤「愛と人生」 滝口悠生著 講談社
⑥「インスタントラーメンが海を渡った日」 村山俊夫著 河出書房新社
【2月15日の書評】
①「賢者の愛」 山田詠美著 中央公論新社
②「捏造の科学者」 須田桃子著 文芸春秋
③「インドクリスタル」 篠田節子著 角川書店
④「胡椒 暴虐の世界史」 マージョリー・シェファー著 栗原泉訳 白水社
⑤「ヒトラーランド」 アンドリュー・ナゴルスキ著 北村京子訳 作品社
⑥「怪異と身体の民俗学」 安井眞奈美著 せりか書房
本日も、多くのみなさまのご利用をお待ちしています。

今日も、みなさんが素敵な本に出会えますように
